ネオジオカップ'98 〜THE ROAD TO THE VICTORY〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ネオジオカップ'98 〜THE ROAD TO THE VICTORY〜の意味・解説 

ネオジオカップ'98 〜THE ROAD TO THE VICTORY〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/09 15:28 UTC 版)

ネオジオカップ'98 〜THE ROAD TO THE VICTORY〜英語: Neo Geo Cup '98: The Road to the Victory)は、SNKが発売したネオジオサッカーゲーム1998年に発売された。


  1. ^ a b ネオジオカップ'98(ゲームカタログ1983)
  2. ^ ネオジオカップ98駿河屋サイト
  3. ^ ネオジオカップ'98(大帝王通信・NEOGEO番街地)
  4. ^ 例えば、ブラジルを選んで、アジアトーナメントに参加した場合、初戦はアラブ諸国か日本・韓国などの強豪国が当てられる事が多い。
  5. ^ 得点王シリーズには無かった機能である。
  6. ^ 初期設定では、上位からブラジル,イタリア,スウェーデン,ブルガリア,スペイン,ドイツ,オランダ,ルーマニア,アルゼンチン,サウジアラビアがランクインしている。得点王3と同じである。
  7. ^ 初期設定では、上位からPENKOVA(ブルガリア。リュボスラフ・ペネフがモデル。),KIRIENKO(ロシア。セルゲイ・キリアコフがモデル。),ROSA(ブラジル。ロナウドがモデル。),CASIMIRI(イタリア。ピエルルイジ・カジラギがモデル。),JONKOPING(スウェーデン。フレドリック・ユングベリがモデル。),KLINGER(ドイツ。ユルゲン・クリンスマンがモデル。),DAHLGREN(スウェーデン。マルティン・ダーリンがモデル。),BATLLE(アルゼンチン。ガブリエル・バティストゥータがモデル。),DUMITRESTI(ルーマニア。イリエ・ドゥミトレスクがモデル。),ROMAN(ブラジル。ロマーリオがモデル[要出典]。)がランクインしている。
  8. ^ 得点王シリーズでは未登場。1998年時点では既に、セルビア・モンテネグロの名前で活動していた。
  9. ^ 日本版アーケードでは「アイボリーコースト」(象牙海岸と呼ばれた頃の名残である)と表記された。
  10. ^ 香港返還(1997年7月1日)後の国旗でエントリーしている(得点王シリーズでは全て旧国旗〔イギリス領時代の物〕だった)。


「ネオジオカップ'98 〜THE ROAD TO THE VICTORY〜」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からネオジオカップ'98 〜THE ROAD TO THE VICTORY〜を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からネオジオカップ'98 〜THE ROAD TO THE VICTORY〜を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からネオジオカップ'98 〜THE ROAD TO THE VICTORY〜を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ネオジオカップ'98 〜THE ROAD TO THE VICTORY〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネオジオカップ'98 〜THE ROAD TO THE VICTORY〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネオジオカップ'98 〜THE ROAD TO THE VICTORY〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS