Naoetsu Stationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Naoetsu Stationの意味・解説 

直江津駅

(Naoetsu Station から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 08:01 UTC 版)

直江津駅(なおえつえき)は、新潟県上越市東町にある、えちごトキめき鉄道東日本旅客鉄道(JR東日本)のである。


記事本文

  1. ^ 但し「トワイライトエクスプレス」大阪駅 - 青森駅間は、JR西日本の大阪車掌区がJR東日本管内も越境して乗務を担当していたため、直江津駅では運転士のみが交代していた。
  2. ^ 両駅間の連絡線は仮線として同年5月20日に開通し、開業までの間は貨車の手押しによる仮営業が実施された。
  3. ^ 当該記事によると、10余年振りに復活とある。
  4. ^ 直営駅は新井駅高田駅の2駅で、経営分離後は、黒井 - 柿崎間の管理駅が長岡駅に変更されている。また妙高はねうまライン内の有人駅8駅(当駅を含む)は、いずれも直営駅として管理が行われている。
  5. ^ a b c 一部の上り普通列車はJR信越本線→当駅→妙高はねうまラインと乗り入れる。

利用状況

  1. ^ a b c d e f g h i 『週刊 JR全駅・全車両基地』 14号 長野駅・新津駅・高田駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年11月11日、21頁。 
  2. ^ a b 本編 第2章 市街地の変遷”. 上越市立地適正化計画. 上越市 (2017年3月). 2020年4月2日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ 業務部速報 申22号 「北陸新幹線金沢開業」に向けた緊急申し入れ団体交渉” (PDF). JR東労組 業務部 (2014年3月17日). 2015年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月14日閲覧。
  4. ^ 鉄道事業許可申請の概要について” (PDF). えちごトキめき鉄道株式会社 (2014年3月17日). 2015年1月23日閲覧。
  5. ^ 日本海ひすいラインから妙高はねうまラインへの直通列車運行。”. えちごトキめき鉄道 (2018年3月16日). 2022年4月29日閲覧。
  6. ^ 昭和27年7月17日読売新聞新潟読売B
  7. ^ 『上越市史 通史編6 現代』(2002年3月31日、上越市発行)年表14頁。
  8. ^ 『新線路切りかえ完工 信越線直江津-春日山間 三百余人を動員』昭和36年7月20日読売新聞新潟読売B
  9. ^ 『コンテナー扱います 10月1日から直江津駅』昭和42年9月19日読売新聞新潟経済
  10. ^ 『旅行センターに早くも人気 直江津駅と妙高高原駅』昭和46年12月8日読売新聞新潟くらしと経済
  11. ^ 国鉄監修『交通公社の時刻表』1983年4月号
  12. ^ a b 『上越市史 通史編6 現代』(2002年3月31日、上越市発行)481頁。
  13. ^ “豪華客船風の新駅舎 JR直江津駅 市民でにぎわう”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (2000年4月14日) 
  14. ^ 貨物駅の廃止及び呼称の統一について』(PDF)(プレスリリース)日本貨物鉄道、2006年3月16日。 オリジナルの2021年3月17日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210317072100/https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/b28ffdfef63004276740e6dca3a48f75.pdf2021年3月17日閲覧 
  15. ^ Suica の一部サービスをご利用いただける駅が増えます』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2013年11月29日。 オリジナルの2013年12月3日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20131203005229/http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131114.pdf2018年4月17日閲覧 
  16. ^ 平成27年3月14日(土)北陸新幹線開業にあわせた輸送体系の見直しについて”. JRおでかけネット. 西日本旅客鉄道. 2015年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月17日閲覧。
  17. ^ 日本海ひすいラインから妙高はねうまラインへの直通列車運行。”. お知らせ. えちごトキめき鉄道 (2018年3月16日). 2018年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月17日閲覧。
  18. ^ 日本海ひすいライン列車時刻表 【平成30年3月17日改正】” (PDF). えちごトキめき鉄道. p. 3 (2018年1月23日). 2018年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月17日閲覧。
  19. ^ 「直江津D51(デゴイチ)レールパーク」をオープンします”. えちごトキめき鉄道 (2021年4月6日). 2021年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月7日閲覧。
  20. ^ “デゴイチ乗ったよ、かっこいい! 上越・レールパークがオープン”. 新潟日報. (2021年4月30日). オリジナルの2021年4月30日時点におけるアーカイブ。. https://archive.ph/cCtKL 2021年4月30日閲覧。 
  21. ^ a b c d 駅の情報(直江津駅):JR東日本”. JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社. 2022年4月29日閲覧。
  22. ^ Suica一部対応駅について|利用可能エリア|Suica:JR東日本”. Suica:JR東日本. 2020年7月25日閲覧。
  23. ^ 「Suica一部対応駅」とは何ですか? | よくいただくお問い合わせ:東日本旅客鉄道株式会社”. jreastfaq.okbiz.okwave.jp. 2020年7月25日閲覧。
  24. ^ http://shop-search.j-retail.jp/spot/detail?code=0000000714
  25. ^ JR東日本:駅構内図(直江津駅)”. JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社. 2022年4月29日閲覧。
  26. ^ 駅の情報(直江津駅):JR東日本”. JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社. 2022年4月29日閲覧。
  27. ^ “直江津駅ホームで勉強どうぞ トキ鉄 学生向け自習室設置”. 新潟日報. (2020年4月1日). オリジナルの2020年4月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200401222853/https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200401534795.html 
  28. ^ a b c 直江津駅|えちごトキめき鉄道株式会社”. えちごトキめき鉄道. 2022年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月11日閲覧。
  29. ^ 時刻表 直江津駅”. 東日本旅客鉄道. 2019年8月11日閲覧。
  30. ^ 駅弁・仕出し料理”. ホテルハイマート. 2024年3月1日閲覧。
  31. ^ 『JTB時刻表 2024年3月号』JTBパブリッシング、2024年、503頁。 
  32. ^ 平成20年度事業報告”. 一般社団法人 日本鉄道構内営業中央会. 2015年3月7日閲覧。
  33. ^ 歩行空間ネットワークとしての雁木通りの現状把握とGIS データベース化に関する調査 報告書”. 新潟県建設技術センター. 2020年4月2日閲覧。
  34. ^ “上越に複合施設「うみらいず」完成 秋以降に免許センター入居”. 新潟日報. (2020年4月1日). オリジナルの2020年4月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200401223126/https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200401534812.html 
  35. ^ 未来のチカラin上越 1 高田・直江津編 城下町、港町 魅力あふれ”. 新潟日報 (2019年5月8日). 2020年8月9日閲覧。
  36. ^ a b 上越市内公共交通総合時刻表”. 上越市. 2020年4月2日閲覧。
  1. ^ a b c 各駅の乗車人員(2022年度)”. 東日本旅客鉄道. 2023年7月10日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月2日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月2日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月2日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月2日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月2日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月2日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月2日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月2日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月2日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月2日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月2日閲覧。
  13. ^ 各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月2日閲覧。
  14. ^ 各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月2日閲覧。
  15. ^ 各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月2日閲覧。
  16. ^ 各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月2日閲覧。
  17. ^ 各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月2日閲覧。
  18. ^ 各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月2日閲覧。
  19. ^ 各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月2日閲覧。
  20. ^ 各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月16日閲覧。
  21. ^ 各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月13日閲覧。
  22. ^ 各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月25日閲覧。
  23. ^ 各駅の乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月7日閲覧。
  1. ^ a b 2022年度の乗車状況”. えちごトキめき鉄道. 2023年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月12日閲覧。
  2. ^ 平成27年度の乗車状況”. えちごトキめき鉄道. 2016年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月17日閲覧。
  3. ^ 平成28年度の乗車状況”. えちごトキめき鉄道. 2017年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月17日閲覧。
  4. ^ 平成29年度の乗車状況”. えちごトキめき鉄道. 2019年3月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月17日閲覧。
  5. ^ 2018年度の乗車状況”. えちごトキめき鉄道. 2019年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月17日閲覧。
  6. ^ 2019年度の乗車状況”. えちごトキめき鉄道. 2020年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月17日閲覧。
  7. ^ 2020年度の乗車状況”. えちごトキめき鉄道. 2021年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月3日閲覧。
  8. ^ 2021年度の乗車状況”. えちごトキめき鉄道. 2022年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月8日閲覧。



「Naoetsu Station」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Naoetsu Stationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Naoetsu Stationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの直江津駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS