XML名前空間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > XML名前空間の意味・解説 

XML名前空間

読み方エックスエムエルなまえくうかん
別名:XMLネームスペース
【英】Namespaces in XML

XML名前空間とは、XML定義され複数言語を同じ文書で扱う場合に、属性要素の名前が重なることを避けるために用い修飾子のことである。

XML文書構造記述するメタ言語としての役割を持つので、DTD呼ばれる文書によってタグ属性様々に定義し様々なマークアップ言語作成することができる。これらは通常用途に応じて文書ごとに使い分けられることになるが、ひとつの文書において複数マークアップ言語使用するともできる。しかしその際、同じ要素名が複数言語において定義されていた場合には、文書中でその要素がどの意味用いられているか不明確になる。しかしだからといってDTDの参照元となるURI要素タグ記述してゆくのは冗長であり面倒である。また、初めから要素名が重ならないように定義を施すのも困難である。

そこでXML名前空間が用いられる。XML名前空間では、使用するDTD置かれてあるURI対応する接頭辞を、文書先頭定義しておき、要素タグには先頭部分にその接頭辞付加することによって区別する、という方法とられるその際接頭辞タグ名の間はコロン(:)で区切られ、「<en:verb>」「<ja:verb>」のように用いられる

プログラミングのほかの用語一覧
XML:  XML  XML Master:Professional  XML Schema  XML名前空間  XMLパーサ  XMLプロトコル  XMLマスター


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からXML名前空間を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からXML名前空間を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からXML名前空間 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「XML名前空間」の関連用語

XML名前空間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



XML名前空間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【XML名前空間】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS