NYC_ゴースツ&フラワーズとは? わかりやすく解説

NYC ゴースツ&フラワーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/01 00:07 UTC 版)

NYC ゴースツ&フラワーズ
ソニック・ユーススタジオ・アルバム
リリース
録音 1999年8月-2000年2月
ジャンル オルタナティヴ・ロック
時間
レーベル DGC
プロデュース ジム・オルーク
ソニック・ユース
専門評論家によるレビュー
ソニック・ユース 年表
SYR4・グッバイ・20th・センチュリー
(1999年)
NYC ゴースツ&フラワーズ
(2000年)
ムーレイ・ストリート
(2002年)
テンプレートを表示

NYC ゴースツ&フラワーズ』(NYC Ghosts & Flowers)は、2000年に発売されたソニック・ユースのアルバムである。

解説

ツアー中だった1999年7月にカリフォルニア州オレンジ郡でギター、アンプ、ドラムなどメンバーの機材一式が盗難に遭った[1]事もありこれまでの彼らの持ち味であった変則チューニングによるノイズとは少し異なった音になっている。 当時はショックを受けた彼らだったが、後に「生まれ変わるいい機会」になった、とサーストン・ムーアは述べている。

4曲目のSmall Flowers Crack Concreteなどにみられるようにアルバム全体を通じてビート世代の詩から影響を受けた歌詞が多い。アルバムタイトルもアレン・ギンズバーグの影響を受けている。ジャケットにもウィリアム・S・バロウズの作品が使用されており、前作SYR4・グッバイ・20th・センチュリーに続いて20世紀のニューヨークの前衛芸術家を称えるというテーマ性をもった作品となっている。

アルバムジャケット

アルバムジャケットにはビート世代の代表的な詩人だったウィリアム・S・バロウズによる「X-Ray MAN」という1992年の作品が使用されている。またブックレットにはリー・ラナルドが撮影したニューヨークの写真が数点使用されている。

収録曲

  1. フリー・シティ・ライムス - Free City Rhymes (7:32)
  2. レネゲイド・プリンセス - Renegade Princess (5:49)
    • ラファエル・トラルがspacestatic guitarで参加
  3. ネヴァーマインド(ホワット・ワズ・イット・エニィウェイ) - Nevermind (What Was It Anyway) (5:37)
  4. スモール・フラワーズ・クラック・コンクリート - Small Flowers Crack Concrete (5:12)
  5. サイド2サイド - Side2side (3:34)
    • ジム・オルークがエレクトロニクスで、ウィリアム・ウィナントがパーカッションで参加
  6. ストリーミックスソニック・サブウェイ - Streamxsonik Subway (2:51)
  7. NYCゴースツ&フラワーズ - NYC Ghosts & Flowers (7:52)
  8. ライトニング - Lightnin' (3:51)

脚注

  1. ^ URGENT/SY GEAR STOLEN!” (1999年7月4日). 2007年3月6日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NYC_ゴースツ&フラワーズ」の関連用語

NYC_ゴースツ&フラワーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NYC_ゴースツ&フラワーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNYC ゴースツ&フラワーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS