ムサピィのチョコマーカーとは? わかりやすく解説

ムサピィのチョコマーカー

(Musapey's Choco Marker から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/13 08:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ムサピィのチョコマーカー
ジャンル パズル
対応機種 アーケード(NAOMI)[AC]
ドリームキャスト[DC]
開発元 エコール
発売元 AC:セガ(後のセガ・インタラクティブ
DC:エコール
人数 1〜2人
メディア AC:GD-ROM
DC:GD-ROM
発売日 AC:2002年6月27日
DC:2002年12月26日
テンプレートを表示

ムサピィのチョコマーカー (Musapey's Choco Marker) は、株式会社エコールソフトウェアが開発した、ファンタスティックな3Dアクションパズルゲームである。

概要

チョコマーカーは、三次元空間に立体的に配置された「チョコ」と呼ばれる立方体のブロックを、「ジャム」と呼ばれる行為で消していくアクションパズルである。最終的には、ジャム不可能な「ボスチョコ」以外のすべてのチョコを消すことを目的とする。

ストーリー

えこーる森のムササビ神社に住んでいる精霊の兄弟ムサピィとムサッパ。お賽銭やお供え物が少なくなった事を危惧した2匹は、参拝に来た人々の願いを叶えればお賽銭もお供え物も増えるのではないかと考え、の元へと向かう。しかし神に会えるのは知力と感性に優れた者のみ。それを証明するため、2匹は知感パズル『チョコマーカー』に挑む。

ルール

下記の外部リンク「チョコマーカー普及委員会」に図入りで説明されているのでそちらを参照されたい。

歴史

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムサピィのチョコマーカー」の関連用語

ムサピィのチョコマーカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムサピィのチョコマーカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムサピィのチョコマーカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS