スナナナフシ亜目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スナナナフシ亜目の意味・解説 

スナナナフシ亜目

(Microcerberidea から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 14:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スナナナフシ亜目
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
亜門 : 甲殻亜門 Crustacea
: 軟甲綱 Malacostraca
: 等脚目 Isopoda
亜目 : スナナナフシ亜目 Microcerberidea
学名
Microcerberidea
Lang, 1961
  • Atlantasellidae
  • Microcerberidae
典型的なスナナナフシ類の形態。

スナナナフシ亜目は、等脚目に属する甲殻類の分類群の一つ。体長2 mm以下。以前はウミナナフシ科に近縁だとされていたが、詳細な形態系統解析からミズムシ亜目に近縁と考えられている[1]

下位分類

2科が属する。

Atlantasellidae

Atlantasellidae Sket, 1979 には1属2種が属する。

スナナナフシ科

スナナナフシ科 Microcerberidae Karaman, 1933 には約7属50種が属する。ウミナナフシ科に似た細長い体を持つ[1]

淡水産の洞窟・地下水性種と、海産の間隙性種から構成される。以前は多くの種がMicrocerberus属とされていたが、その後の研究により淡水産種はより原始的であると考えられるようになり、多くの海産種がCoxicerberus属に移動されている[3]

淡水産種が北米と欧州に分布することから、本科が出現したのはパンゲア大陸から北アメリカ大陸が分離する前であると考えられる[3]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スナナナフシ亜目」の関連用語

スナナナフシ亜目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スナナナフシ亜目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスナナナフシ亜目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS