MELLOW YELLOWとは? わかりやすく解説

MELLOW YELLOW

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 14:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
MELLOW YELLOW
出身地 日本
ジャンル ヒップホップ
職業 ヒップホップグループ
活動期間 1994年8月 -
レーベル ファイルレコード
1995年 - )
メンバー KOHEI JAPAN (MC)
KIN (MC)
DJ ISO (DJ)
旧メンバー TAMA (MC)
DJ Gz-JAY (DJ)

MELLOW YELLOW(メロー イエロー)は、2MC1DJから成るヒップホップグループ。FUNKY GRAMMAR UNITの一員。

メンバー

現メンバー

KOHEI JAPAN(本名:坂間広平 1971年8月10日 - ) MC
都内高級料亭に勤める板前。
RHYMESTERのメンバー"Mummy-D(坂間大介)"の実弟。
名前はRHYMESTERの宇多丸が命名。
ソロ活動もしている。
KIN(本名:折本欣也 1972年6月16日 - ) MC
伸びたロン毛。
愛称はキンちゃん。
デザイナーなども兼業している。
DJ ISO(本名:磯貝仁郎 1977年1月17日 - ) DJ
アスタラビスタのメンバーとしても活動中。
都内の介護系会社の代表取締役を務める。ただし、社名は公表していない。

元メンバー

DJ Gz-JAY (本名:白石裕一朗) DJ
初代DJ。現在はAZZURRO(アズーロ)として活動中。
早稲田大学ソウルミュージック研究会ギャラクシーでは第14代部長を務めていた。
TAMA (本名:玉木泰裕) MC
現在、活動はしていない模様。

略歴

  • 1994年8月 Mellow Yellow結成。[1]
  • 1995年 オリジナルメンバー Tama Kohei K.I.N Gz-JAY『MELLOW YELLOW BABY』リリース。
  • 1996年 12インチ「食わず嫌い/農業革命」リリース。「THE BEST OF JAPANESE HIPHOP Vol.6」にK.I.Nが、同コンピVol.8にKOHEIが参加。
  • 1998年 12インチ『V.S.O.P Pt2』リリース。
  • 1999年 RHYMESTERのアルバムにKohei参加(KOHEI from Mellow Yellowとして)
  • 2000年 DJ YutakaのアルバムにKoheiがRHYMESTERと共に参加。
  • 2001年 TAMA、DJ Gz-JAYが脱退し、DJ ISO正式加入。RIP SLYMEのアルバムにMellow Yellowが参加。Mellow Yellowシングル「NO QUESTION」、2ndアルバム『クレイジークライマー』リリース。
  • 2003年 East End復活第一弾アルバムに参加。Mellow Yellowシングル「Supanova」リリース
  • 2004年 アルバム『Funky Freaky Fresh』リリース。
  • 2005年 アルバム『地球ウォーカー』リリース
  • 2006年 RHYMESTERのアルバムにMellow Yellow参加。
  • 2007年 初のベストアルバム『大全集』を発売。
  • 2010年 8月22日をもって活動休止。それぞれがソロ活動へ。

ディスコグラフィ

シングル

  • Mellow Yellow
    • 食わず嫌い(1996年)
    • NO QUESTION(2001年10月26日)
    • SUPANOVA(2003年11月27日)

アルバム

※他FG関連や多数のアーティストに客演

関連するアーティスト

出典

  1. ^ FILE RECORDS アーティスト公式ページ

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MELLOW YELLOW」の関連用語

MELLOW YELLOWのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MELLOW YELLOWのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMELLOW YELLOW (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS