MAX_TOOL_VOL.1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MAX_TOOL_VOL.1の意味・解説 

MAX TOOL VOL.1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 10:24 UTC 版)

『MAX TOOL VOL.1』
MULTI MAXスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル POPROCK
時間
レーベル 東芝EMI / EASTWORLD
プロデュース CHAGE・GO YAMAZATO
チャート最高順位
MULTI MAX アルバム 年表
Human
(1992年)
MAX TOOL VOL.1
(1992年)
RE-BIRTH
1993年
EANコード
EAN 4988006100497
テンプレートを表示

MAX TOOL VOL.1』(マックス・ツール・ヴォリューム・ワン)は、MULTI MAXベスト・アルバム1992年12月2日に発売された。発売元は東芝EMI / EASTWORLD

現在は、廃盤作品となっている[2]

解説

MULTI MAX初のベストアルバム。タイトルに「VOL.1」と書かれているが、続編である「VOL.2」は発売されていない。

初回限定盤のみ特典としてロゴステッカーが封入された。

本作を引っ提げて。発売前日の12月1日から戸田市文化会館を皮切りにコンサートツアー「MULTI MAX CONCERT TOUR 1992“MAX TOOL”」を行った。本ツアーの模様は1993年5月12日発売の映像作品『MAXISM IN BUDOKAN』にて映像化されている。

収録曲

全編曲: 村上啓介
#タイトル作詞作曲時間
1.MULTI MAXのテーマCHAGE澤地隆CHAGE
2.LOVE青木せい子CHAGE
3.遠い街からCHAGE村上啓介
4.SOME DAY澤地隆CHAGE
5.STILLCHAGECHAGE
6.RAINY DAY陣内大蔵村上啓介
7.WINDY ROAD澤地隆CHAGE
合計時間:

楽曲解説

  1. MULTI MAXのテーマ
    1989年11月29日発売の1枚目アルバム『HEAVEN』収録曲。
    アルバム『HEAVEN』ではCD頭出しの際、前曲「MOFU」のアウトロが一瞬聞こえるが、本作ではこの部分は入っていない。
  2. LOVE
    1991年11月6日発売の3枚目シングル。
  3. 遠い街から
    1992年5月1日発売の4枚目シングル。
    シングル・ヴァージョンはアルバム初収録。
  4. SOME DAY
    1989年10月21日発売の1枚目シングル。
  5. STILL
    1991年4月12日発売の2枚目アルバム『STILL』収録曲。
  6. RAINY DAY
    1992年5月20日発売の3枚目アルバム『Human』収録曲。
  7. WINDY ROAD
    1991年4月12日発売の2枚目シングル。
    本作に収録されているのは、アルバム『STILL』に収録されているアルバム・ヴァージョンだが、イントロが少し短くなっている。

脚注

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  MAX_TOOL_VOL.1のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MAX_TOOL_VOL.1」の関連用語

MAX_TOOL_VOL.1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MAX_TOOL_VOL.1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMAX TOOL VOL.1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS