M192三脚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > M192三脚の意味・解説 

M192三脚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 13:16 UTC 版)

M192軽量銃架に取り付けられたM240E6機関銃(軽量化プログラム)

M192軽量銃架アメリカ軍によって使用される三脚である。ピカティニー・アーセナルと契約したカプコ社によってM122三脚を代替するために設計された。[1] 2005年にはアメリカ陸軍の発明品ベスト10の1つとして評価された。[1]この三脚はM249M240BM240E6のために設計されている。

構造

M192はおよそ5キログラムで、M122よりもおよそ3キログラム軽い。[2]またM122とは異なり、後部の脚は独立して動かし、前線基地に保管することができる。この設計のため、後部の脚を横断するように繋ぐ支柱はない。[3]

さらに、M192はトラバーシング&エレベーション(T&E)という機構を搭載している。M122がねじによって横断支柱を固定するのに対し、M192は銃の位置の固定を解除する一対のレバーを用いる。レバーは射手の掛ける力によって「微調整」から「大幅調整」まで行うことができるように設計されている。[4]

軽さとこの機構のために、機関銃手はM192をM122よりも速く設置することができるとされている。[4]

使用

M192は2005年に配備が始められた。

関連項目

脚注

  1. ^ a b Picatinny. Picatinny recognized among Army’s top ten inventors of the year, 2006-05-23. Retrieved on 2009-08-18.
  2. ^ Department of the Army. 10--M192 Light Weight Ground Mount 2009-02-25. Retrieved 2009-08-18.
  3. ^ Fuller, BG Peter N.; COL Douglas A. Tamilio (18 May 2010). “Project Manager Soldier Weapons Briefing for NDIA”. PEO Soldier. United States Army. 28 October 2010閲覧。
  4. ^ a b Department of the Army. FM 3-22.68, Appendix C. M192 Lightweight Ground Mount

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  M192三脚のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M192三脚」の関連用語

M192三脚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M192三脚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのM192三脚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS