ルビャンカ広場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルビャンカ広場の意味・解説 

ルビャンカ広場

(Lubyanka Square から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 15:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ルビャンカ広場
Лубянская площадь
ルビャンカ広場のFSB本部庁舎
モスクワにおける位置
所在地 ロシア モスクワ
郵便番号101000
最寄りの地下鉄駅 1  ルビャンカ駅
座標北緯55度45分34秒 東経37度37分37秒 / 北緯55.75944度 東経37.62694度 / 55.75944; 37.62694
1900年代初頭のルビャンカ広場
1966年のジェルジンスキー広場。中央にジェルジンスキー像が置かれている。

ルビャンカ広場 (ロシア語: Лубянская площадь、ラテン文字転写例: Lubyanskaya ploshchad)、または単にルビャンカモスクワにある広場で、赤の広場の北東 約900mに位置している。 1471年にノヴゴロドを征服したモスクワ大公イヴァン3世がこの地域に多くのノヴゴロド人を移住させた後、1480年に初めて記録にルビャンカ広場の名が表れている。ノヴゴロド人らはノヴゴロドの聖ソフィア大聖堂をモデルにした聖ソフィア教会を建て、元々住んでいたルビャニツィ地方に因んでこの地域をルビャンカと呼ぶようになった。

ルビャンカ広場はアレクサンドル・イワノフが設計し、1897年から1898年にかけて建設された記念碑的なルビャンカビルでつとに有名である。元々は全ロシア保険会社のために建設されたビルであったが、後にKGB本部庁舎となったことで広く知られるようになった。2016年現在では、ロシア連邦保安庁(FSB)が建物を占有している。この広場は、ソ連秘密警察の祖であるフェリックス・ジェルジンスキーの名を冠して、1926年から1990年にかけてジェルジンスキー広場と改名されていた。広場の中央にある象徴的なジェルジンスキー像(「鉄のフェリックス」と呼ばれる)はエフゲニー・ヴィチェティッチによるもので、1958年に建てられたものである。

FSB庁舎の向かい側には、1953年から1957年の間に建設され、2014年に完全に修復されたヨーロッパ最大の子供用品店ジェーツキー・ミール英語版ロシア語版(Детскиймир; 子供の世界)がある。メインアトリウムには世界最大の機械式時計ムーヴメント、ラケタ・モニュメンタルが置かれている[1][2][3]

1990年10月30日にはメモリアルがグラグの被害者を記憶するために白海のソロヴェツキー強制収容所から持ち込んだソロヴェツキーの石を設置した。1991年にはソ連8月クーデターの失敗の後、自由主義者らの抗議によりジェルジンスキー像が撤去され、広場の名前も元に戻された。

広場の地下には、モスクワ地下鉄が通っており、ルビャンカ駅が営業している。

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ルビャンカ広場に関するカテゴリがあります。

座標: 北緯55度45分34秒 東経37度37分37秒 / 北緯55.75944度 東経37.62694度 / 55.75944; 37.62694




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルビャンカ広場」の関連用語

ルビャンカ広場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルビャンカ広場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルビャンカ広場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS