Liriope spicataとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Liriope spicataの意味・解説 

こやぶらん (小藪蘭)

Liriope spicata

Liriope spicata

わが国本州関西地方以西から四国九州それに中国分布してます。暖地林内生え地中走出枝伸ばして広がります。「ヤブラン」に似ていますが、線形の幅が4~7ミリほどしかありません。7月から9月ごろ、花茎伸ばして総状花序に、淡い紫色の花を咲かせます。別名で「リュウキュウヤブラン(琉球藪蘭)」とも呼ばれグランドカバー利用されます。
ユリ科ヤブラン属常緑多年草で、学名は Liriope spicata。英名はありません。
ユリのほかの用語一覧
マッソニア:  マッソニア・プスツラータ
ムスカリ:  ムスカリ
ヤブラン:  姫藪蘭  小藪蘭  斑入り藪蘭  藪蘭
ユキザサ:  大和雪笹

小藪蘭

読み方:コヤブラン(koyaburan)

ユリ科園芸植物

学名 Liriope spicata



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Liriope spicata」の関連用語

Liriope spicataのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Liriope spicataのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS