Linumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Linumの意味・解説 

アマ属

(Linum から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/10 01:52 UTC 版)

アマ属
Linum pubescens
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : バラ類 rosids
階級なし : 真正バラ類I eurosids I
: キントラノオ目 Malpighiales
: アマ科 Linaceae
: アマ属 Linum
学名
Linum L.1753[1]
タイプ種
Linum usitatissimum L.
シノニム

Adenolinum Rchb.1837
Cathartolinum Rchb.1837
Mesynium Raf.1837
Nezera Raf.1838

和名
アマ属

200種以上、本文参照

アマ属 (学名 : Linum) は、アマ科被子植物であり、約 200 の種[2][3] 存在している。温帯、亜熱帯地域が原産である。アマ属の主要な種としてアマ(L. usitatissimum)があり、茎の繊維からリネンが、種子からはアマニ油が生産される。

Linum narbonense

ほとんどの種の花は青や黄色、まれに赤、白、またはピンクであり、数種は長短花柱である。一つのさやあたり平均6 -10個の種子がある。

アマ属の植物は、blue flax(L. narbonense)を除き、数種類のチョウ目の幼虫のエサとなっている。

日本においてはマツバニンジンが自生するほか、北米原産のキバナノマツバニンジンが帰化している。

栽培

アマ属の植物の数種は、観賞植物として庭に栽培されている。青色の花を咲かせるblue flax(L. narbonense)、Lewis' blue flax(L. lewisii)、perennial blue flax(L. perenne)、赤色の花を咲かせるscarlet flax(L. grandiflorum)、黄色の花を咲かせるgolden flax(L. flavum)がある。

主な種

脚注

  1. ^ アマ属 tropicos
  2. ^ Linum. The Jepson Manual.
  3. ^ Muravenko, O. V., et al. (2010). Karyogenomics of species of the genus Linum L. Russian Journal of Genetics 46(10), 1182-85.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Linum」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
98% |||||

6
98% |||||

7
98% |||||

8
90% |||||



Linumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Linumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアマ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS