Lhacaとは? わかりやすく解説

+Lhaca

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/27 04:49 UTC 版)

+Lhaca
開発元 村山富男
最新版 1.24 / 2007年7月13日
0.97 / 2007年7月14日
0.76 / 2007年7月14日
対応OS Windows
種別 アーカイバ
ライセンス フリーウェア
公式サイト +Lhaca
テンプレートを表示

+Lhaca(ラカ)とはMicrosoft Windowsで動作するLhasa系の圧縮解凍ソフトウェアである。

DLLが不要であり解凍だけでなく圧縮もドラッグ&ドロップ操作で可能となっているため、インストールや使用時の操作が簡素である。また多くのパソコン関連雑誌、書籍の付録CD-ROMにも収録された実績もある。

バリエーション

+Lhacaにはいくつかのバリエーションがある。

+Lhaca 0.7x系
LHAZIPに機能を特化した、シンプルでバイナリも小さいもの。
+Lhaca 0.9x系(機能拡張版)
0.7x系に自己解凍形式の生成、パスワード付きZIPなどに対応したもの。
+Lhaca 1.2x系(デラックス版)
0.9x系にCABGZZBZ2TARTGZTAZTBZJARARJRARの解凍、CAB、TGZ、TBZ、TARの圧縮などを追加したもの。

バッファオーバーフロー問題

+Lhaca 1.20にバッファオーバーフローによる脆弱性が発見された[1]。これを利用してアタックするLHAファイルの実在も確認されている。その後、これを対策した1.23が2007年7月13日にリリースされた。翌日、2007年7月14日に0.7系や0.9系に同様の問題に対策されたバージョン0.76と0.97がリリースされた。+Lhaca公式サイトにて配布されている全ての+Lhacaはバッファオーバーフローの脆弱性の問題に対策済みとの発表がされている。

なおLhaplusにも同様と思われるバッファオーバーフローが存在した[2]が、2007年11月21日にリリースされた1.56ですでに対策されている。

脚注

[ヘルプ]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Lhaca」の関連用語

Lhacaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Lhacaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの+Lhaca (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS