Leopoldo de' Mediciとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Leopoldo de' Mediciの意味・解説 

レオポルド・デ・メディチ

(Leopoldo de' Medici から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/19 05:25 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
レオポルド・デ・メディチ
サン・コズマ・エ・ダミアーノ枢機卿
枢機卿レオポルド・デ・メディチ像、ウフィツィ美術館
聖職
枢機卿任命 1667年12月
個人情報
出生 1617年11月6日
フィレンツェピッティ宮殿
死去 1675年11月16日
フィレンツェ
墓所 サン・ロレンツォ聖堂
両親 父:トスカーナ大公コジモ2世・デ・メディチ
母:マリーア・マッダレーナ・ダウストリア

レオポルド・デ・メディチ(Leopoldo de' Medici, 1617年11月6日 - 1675年11月16日)は、イタリア枢機卿、学者。芸術のパトロンであった。

生涯

トスカーナ大公コジモ2世・デ・メディチと妃マリーア・マッダレーナの末息子として、フィレンツェで生まれた。フラヴィアーノ・ミシェリーニとエヴァンジェリスタ・トリチェリの師であるヤコポ・ソルダーノに教育された。兄フェルディナンド2世・デ・メディチが大公になると、産業・農業・貿易担当の助言者となった。

レオポルドは科学に深い興味を持ち、1638年にアカデミア・プラトニカ(プラトン・アカデミー)を兄フェルディナンドとともに設立。1657年にアカデミア・デル・チメントを設立。1641年にはクルスカ学会のメンバーの一人となった。

レオポルドは希少な文書・絵画、彫像・硬貨・自画像などの偉大な収集家であった(ウフィツィ美術館ヴェネツィア・コレクションは、彼の収集したものが大半を占める)。

1667年12月、彼はクレメンス9世によりサン・コズマ・エ・ダミアーノ枢機卿に任命された。この頃からレオポルドはしばしばローマへ旅するようになり、彼の芸術的興味を追求した。


「Leopoldo de' Medici」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Leopoldo de' Medici」の関連用語

Leopoldo de' Mediciのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Leopoldo de' Mediciのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレオポルド・デ・メディチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS