Lead Guitarとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Lead Guitarの意味・解説 

リード‐ギター【lead guitar】

読み方:りーどぎたー

ロックバンドなどで、その曲の主旋律やソロパートを受け持つギター


リードギター

(Lead Guitar から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 23:11 UTC 版)

リードギター (: Lead guitar) は、ギターソロやオブリガート、主旋律を中心に演奏するギタリスト及びその役割。

概要

バンド内にギタリストが2名以上いる場合は、リードギターとリズムギターに役割を分担することが多いが、必ずしもリードギター担当のみであることは少なく、リズムギターと同様に伴奏を演奏するケースも多い。ギタリストが2名以上いるバンドで目立っている方のギタリストをリードギターと認識する傾向もある。ギタリストが1名のみのバンド等では、概ねリードギターとリズムギターを兼任、またはリズムギターに専念する。

主旋律を弾く際は主に間奏やイントロダクション、エンディング部分に限られる。また、ボーカリストとの掛け合いやユニゾンを演奏することもある。ギター中心のインストゥルメンタルにおいては、全編及び大半部分の主旋律を担当する。

参考例

初期のビートルズ(特にステージ演奏)のジョン・レノンジョージ・ハリスンのように、ギタリスト二人のうちのどちらかがリードギターを担うパターンや曲によってポール・マッカートニーがリードギターを弾くパターンや、ローリング・ストーンズのように二人のギタリストが、曲によって役割分担するパターン、ザ・フークリームなど、一人しかギタリストのいないバンドは、リードギターとリズムギターを兼任している。

また、ジェフ・ベックの脱退間際のヤードバーズのように二人のギタリストが1曲内で交代でソロを取り合ったり、二人でハーモニーを重視した演奏を行うという形態もあり、ツイン・リードと呼ばれる。1970年代にはウィッシュボーン・アッシュシン・リジィジューダス・プリーストなどが、こうしたツイン・リードの形態を取り、後のヘヴィ・メタルにもツイン・リードのバンドが多く登場した。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Lead Guitar」の関連用語

Lead Guitarのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Lead Guitarのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリードギター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS