LP・CT版とは? わかりやすく解説

LP・CT版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 07:54 UTC 版)

シールド (YMOのアルバム)」の記事における「LP・CT版」の解説

DISC 1 HARUOMI HOSONO A面全編曲: YMO。 #タイトル作詞作曲1.SIMOONクリス・モスデル 細野晴臣 2. 「ABSOLUTE EGO DANCE細野晴臣 3. 「INSOMNIAクリス・モスデル 細野晴臣 4. 「MASS細野晴臣訳詞ピーター・バラカン 細野晴臣 DISC 1 HARUOMI HOSONO B面#タイトル作詞作曲5. 「GRADATED GREY細野晴臣ピーター・バラカン 細野晴臣 6. 「CHAOS PANIC細野晴臣ピーター・バラカン 細野晴臣 7. 「LOTUS LOVE細野晴臣 細野晴臣 8. 「THE MADMEN細野晴臣ピーター・バラカン 細野晴臣 DISC 2 YUKIHIRO TAKAHASHI A面#タイトル作詞作曲1.中国女」(LA FEMME CHINOISE) クリス・モスデル 高橋幸宏 2. 「RYDEEN高橋幸宏 3. 「SOLID STATE SURVIVORクリス・モスデル 高橋幸宏 4. 「BALLET高橋幸宏ピーター・バラカン 高橋幸宏 DISC 2 YUKIHIRO TAKAHASHI B面#タイトル作詞作曲5. 「PURE JAM高橋幸宏ピーター・バラカン 高橋幸宏 6. 「CAMOUFLAGE高橋幸宏訳詞ピーター・バラカン 高橋幸宏 7. 「希望の路」(EXPECTED WAY) 高橋幸宏 高橋幸宏 8. 「CHINESE WHISPERS高橋幸宏ピーター・バラカン 高橋幸宏 DISC 3 RYUICHI SAKAMOTO A面#タイトル作詞作曲1.東風」(TONG POO) 坂本龍一 2. 「TECHNOPOLIS坂本龍一 3. 「BEHIND THE MASKクリス・モスデル 坂本龍一 4. 「CITIZENS OF SCIENCEクリス・モスデル 坂本龍一 5. 「MUSIC PLANS坂本龍一ピーター・バラカン 坂本龍一 DISC 3 RYUICHI SAKAMOTO B面#タイトル作詞作曲6. 「PROLOGUE」 坂本龍一 7. 「EPILOGUE坂本龍一 8. 「音楽」(ONGAKU) 坂本龍一 坂本龍一 9. 「邂逅」(KAI-KOH) 坂本龍一 坂本龍一 10. 「PERSPECTIVE坂本龍一ピーター・バラカン 坂本龍一 DISC 4 YMO A面#タイトル作詞作曲1.NICE AGEクリス・モスデル 高橋幸宏坂本龍一 2. 「MULTIPLIES」 YMO 3. 「CUE高橋幸宏細野晴臣訳詞ピーター・バラカン 高橋幸宏細野晴臣 4. 「体操」(TAISO) YMO YMO 5. 「KEY細野晴臣ピーター・バラカン 細野晴臣高橋幸宏 DISC 4 YMO B面#タイトル作詞作曲6. 「君に、胸キュン。」(KIMI NI MUNE KYUN) 松本隆 YMO 7. 「FOCUS細野晴臣ピーター・バラカン 細野晴臣高橋幸宏 8. 「過激な淑女」(KAGEKI NA SHUKUJO) 松本隆 YMO 9. 「SHADOWS ON THE GROUND坂本龍一高橋幸宏ピーター・バラカン 坂本龍一高橋幸宏 10. 「以心電信」(YOU'VE GOT TO HELP YOURSELF) 細野晴臣ピーター・バラカン 坂本龍一高橋幸宏

※この「LP・CT版」の解説は、「シールド (YMOのアルバム)」の解説の一部です。
「LP・CT版」を含む「シールド (YMOのアルバム)」の記事については、「シールド (YMOのアルバム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「LP・CT版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LP・CT版」の関連用語

LP・CT版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LP・CT版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシールド (YMOのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS