LOVE,_SPARK,_JOY!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > LOVE,_SPARK,_JOY!の意味・解説 

LOVE, SPARK, JOY!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 19:28 UTC 版)

『LOVE, SPARK, JOY!』
SCANDALEP
リリース
ジャンル J-POP
レーベル her
SCANDAL アルバム 年表
LUMINOUS
(2024年)
LOVE, SPARK, JOY
2025年
ミュージックビデオ
「Terra Boy」 Music Video - YouTube
『LOVE, SPARK, JOY!』収録のシングル
  1. Terra Boy
    リリース: 2025年1月1日 (2025-01-01)デジタル・ダウンロード
  2. 「どうかしてるって」
    リリース: 2025年2月1日 (2025-02-01)デジタル・ダウンロード
  3. 「Soundly」
    リリース: 2025年3月1日 (2025-03-01)デジタル・ダウンロード
テンプレートを表示

『LOVE, SPARK, JOY!』(ラブ・スパーク・ジョイ)は、SCANDALミニアルバム[注 1]2025年3月5日ビクターエンタテインメント内のプライベートレーベル『her』から発売予定。

概要

  • 前作『LUMINOUS』から約10か月振りのアルバムリリースであり、ミニアルバムとしては『R-GIRL's ROCK!』から約15年振りである。
  • CDは、通常盤(VICL-66045)、初回限定盤(VIZL-2419)の2形態で発売される。
  • 初回限定盤の特典BDには、「SCANDAL TOUR 2024 "LUMINOUS"」のZepp Haneda公演の模様が全20曲を収録[1]
  • CD発売に先駆け、2025年1月1日より3ヶ月連続で計3曲を配信で先行リリース予定。
  • SCANDALが結成初期に初めてカバーした楽曲である、ロイ・オービソンの「Oh, Pretty Woman」が収録。

収録曲

CD

  1. Terra Boy
    作詞・作曲:田中秀典 編曲:川口圭太
  2. どうかしてるって
    作詞・作曲:RINA、田中秀典 編曲:川口圭太
  3. Soundly
    作詞・作曲:田鹿ゆういち 編曲:川口圭太、梅田貴之
  4. Oh, Pretty Woman
    作詞・作曲:ロイ・オービソン、ビル・ディーズ 編曲: シライシ紗トリ

Blu-ray

初回限定盤

  • SCANDAL TOUR 2024 "LUMINOUS" @ Zepp Haneda
#タイトル作詞作曲・編曲
1.「群青pleats」  
2.恋するユニバース  
3.「LOVE ME DO」  
4.「私たち」  
5.「1:47」  
6.「愛の正体」  
7.「Plum」  
8.「LOOP」  
9.最終兵器、君  
10.テイクミーアウト  
11.Fuzzy  
12.「あなたへ」  
13.「ファンファーレ」  
14.Line of sight  
15.「瞬間センチメンタル」  
16.LOVE SURVIVE  
17.ハイライトの中で僕らずっと  
18.「STANDARD」  
19.会わないつもりの、元気でね  
20.Sisters  

脚注

注釈

  1. ^ インディーズとカバーミニアルバムの通算では3枚目

出典

  1. ^ SCANDAL、EP『LOVE, SPARK, JOY!』の収録情報などを解禁”. BARKS (2025年1月25日). 2025年1月26日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  LOVE,_SPARK,_JOY!のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LOVE,_SPARK,_JOY!」の関連用語

LOVE,_SPARK,_JOY!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LOVE,_SPARK,_JOY!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLOVE, SPARK, JOY! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS