LASREとは? わかりやすく解説

LASRE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 23:07 UTC 版)

LASRE(レーザー、Light-weight Advanced Super Response Engine[1])は、トヨタ自動車1980年代に市場に投入した自動車レシプロエンジンのシリーズ名。

概要

基本的には、当時トヨタが開発に力を入れていたDOHC(トヨタでは「ツインカム」と称する)エンジン、その中でも小型軽量・高出力を実現したエンジンに与えられた[1]。代表的なものは4a-geシリーズだろう。初めて「LASRE」を冠せられたのは、1980年3月発売のクレスタに搭載された1G-EU型[1]。以後セリカ1S-U型などが「LASRE」を名乗った。

トヨタでは同時に「レーザーキャンペーン」として、「それはエンジンからはじまった」のキャッチコピーでLASREエンジンを全面に押し出した宣伝を行い話題となった[1]。これには他社も類似のキャンペーンで対抗し、中でも日産自動車は当時の新型エンジンに「PLASMA(Powerful & economic Lightweight Accurate Silent Mighty Advanced engine)」のシリーズ名をつけ、トヨタと全面対決する形となった。これらの動きを受け、トヨタも1985年頃からは、新たに開発したサスペンション「PEGASUS」と組み合わせた「LASRE & PEGASUS」といった形にキャンペーンを発展させている[2][3]

脚注


LASRE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 07:24 UTC 版)

レーザー (曖昧さ回避)」の記事における「LASRE」の解説

LASRE…トヨタエンジンに付けられた愛称Light-weight Advanced Super Response Engineの略。

※この「LASRE」の解説は、「レーザー (曖昧さ回避)」の解説の一部です。
「LASRE」を含む「レーザー (曖昧さ回避)」の記事については、「レーザー (曖昧さ回避)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「LASRE」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LASRE」の関連用語

LASREのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LASREのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLASRE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレーザー (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS