LANDFALLとは? わかりやすく解説

LANDFALL

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 14:54 UTC 版)

ランドフォール
Landfall
創刊準備号の表紙
ジャンル 科学雑誌
読者対象 大学学部生
刊行頻度 年3回刊
言語 日本語
定価 無料
出版社 東京工業大学生活協同組合
編集部名 LANDFALL編集委員会
刊行期間 1986年2月(Vol.0) -
発行部数 2千8百部(2009年4月独自調べ)
ウェブサイト LANDFALL
特記事項 WEBでの観覧が可能
テンプレートを表示

LANDFALL(ランドフォール)とは、東京工業大学生活協同組合が出版している雑誌(科学雑誌)。通常毎年1月・4月・10月発行

1986年に創刊。紙面は東京工業大学に属する研究室を紹介する記事から成っている。

概要

東工大の研究室で行われている研究内容を、学内を中心に周知する目的で刊行されている。特に、研究室に所属する以前の東工大の学部1,2年生に向けて、研究室に関する具体的な情報提供や研究姿勢としての興味喚起を目的としている。

いわゆるフリーペーパーとして、学内で無料で配布されている。発行費は大学生協の組合費でまかなわれているが、非組合員や学外の人でも購読が可能である。

研究室の取材をはじめ、記事中のイラストDTPなどの編集はすべて学部1,2年の学生により行われている。編集委員は毎年4月に募集しており、東工大の学部1,2年生であれば誰でもなることができる。

誌面構成

研究室紹介
毎号、学内の研究室を2~5つ程度紹介する。
特別企画等
四大学連合に関してや新学長就任時の学長インタビュー、新図書館竣工時に組まれた新図書館紹介など、不定期で大学に関係した特集記事を組むことがある。

配布場所

以下の場所で配布されている。また、東京工業大学付属図書館・国会図書館で創刊号からのバックナンバーを読むことができる。

東京工業大学大岡山キャンパス
第二食堂前・購買前・大岡山図書館入口・百年記念館。
東京工業大学すずかけ台キャンパス
すずかけ台図書館

上記以外にもウェブサイト[1]にて、すべての刊行号を各研究室毎にPDF形式で読むことができる。

過去に取材された学者

これまで300以上の研究室を紹介している。

脚注





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からLANDFALLを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からLANDFALLを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からLANDFALL を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LANDFALL」の関連用語

LANDFALLのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LANDFALLのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLANDFALL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS