Kuleshov effectとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Kuleshov effectの意味・解説 

クレショフ効果

(Kuleshov effect から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/02 08:49 UTC 版)

クレショフ効果英語: Kuleshov Effectフランス語: Effet Koulechovロシア語: Эффект Кулешова)は、ソビエト連邦映画作家映画理論家レフ・クレショフが示した認知バイアスである。全ロシア映画大学学内で、1922年(大正11年)に実験によって示されたものである。

概要

クレショフ効果の例

効果

「クレショフ効果」とは、映像群がモンタージュ(編集)され、映像の前後が変化することによって生じる意味や解釈の変化のことをいう。一般に映像の意味や解釈は、ほかの映像とのつながりのなかで相対的に決定されていく。本効果は、映画的な説話論の基礎である。

実験

本効果のもつ意味論的伝染を強調するために、レフ・クレショフは、科学的経験(認知心理学)を開発した。クレショフは、ロシアの俳優イワン・モジューヒンのクローズアップのカットを選び、とくに無表情のものを選んだ。モジューヒンのカットを3つ用意し、3つの異なる映像を前に置いた。

第1のモンタージュでは、モジューヒンのカットの前に、スープ皿のクローズアップを置いた。 第2のモンタージュでは、スープ皿のかわりに、棺の中の遺体を置いた。 第3のモンタージュでは、棺の中の遺体のかわりに、ソファに横たわる女性を置いた。

それぞれのシーケンスを見た後で、俳優(モジューヒン)があらわす感情を観客は述べなければならなかった。その結果、観客は、第1では空腹を感じ、第2では悲しみを感じ、第3では欲望を感じたと答えたのである。

関連事項

参考文献

  • Wallbott, H. G., In and out of context: Influences of facial expression and context information on emotion attributions; British Journal of Social Psychology, 27, p.357-369., 1988.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Kuleshov effect」の関連用語

Kuleshov effectのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Kuleshov effectのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクレショフ効果 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS