カンジーラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カンジーラの意味・解説 

カンジーラ

(Kanjira から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/13 07:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カンジーラ
各言語での名称
Kanjira
分類

打楽器

カンジーラは、南インド音楽で使用されるフレームドラムの一種である。

打面にはトカゲの皮が非常にきつく張られており、低音を出すために水で湿らせて張力を弱めてから演奏する。ただし、湿らせすぎると音が出ないということや、演奏中に音程が変わってくること、演奏当日の気温や湿度によって大きく音質が左右されるという難点があるため、プロの奏者はいくつかのカンジーラを持ち歩いており、その中から丁度よいものを選んで演奏する。

また、トカゲ皮の輸入は規制されているため、プラスチックや、他の動物の皮で代用したものもある。プラスチック製のものは湿気の影響も受けにくく、安価なものが多いので、手軽な楽器として親しまれている。

胴体はパラミツなどの木材でできており、深さはおよそ5センチ程度である。打面の直径は18〜22センチ程度である。

著名な奏者

  • G・ハリシャンカール
  • V・セルヴァガネーシュ
  • ガネーシュ・クマール

参考文献

  • Bonnie C. Wade(1987)『Music in India : the classical traditions』
  • T.V.Kuppuswami(1992)『Carnatic music and the Tamils』

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンジーラ」の関連用語

カンジーラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンジーラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカンジーラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS