かぎ足とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > かぎ足の意味・解説 

かぎ足

(Kagi chart から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 00:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
かぎ足の例

かぎ足(かぎあし、英語: Kagi chart)は、株価テクニカル分析において使用される指標。

概要

非時系列チャートの一種[1]で、あらかじめ5、10、20、30…などの値幅を決め、その幅を超えて変動した場合に一本の折れ線グラフとして表記するチャート。株価の上昇している間はそのまま線を延長していき、逆に相場が反転したときは線を折り曲げて別の行に記入する。

1870年代、日本の株式市場で考案されたものである[2]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ A Look At Kagi Charts”. Investopedia. 2017年4月13日閲覧。
  2. ^ Kagi Chart”. Investopedia. 2017年4月13日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かぎ足」の関連用語

かぎ足のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かぎ足のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのかぎ足 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS