ジュピター礁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジュピター礁の意味・解説 

ジュピター礁

(Jupiter Reef から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 22:56 UTC 版)

ジュピター礁
現地名:
Jupiter Reef
1921年の地図。中央やや下にジュピター礁(Jupiter Breakers)が書かれている。
地理
場所 南太平洋
座標 南緯36度37分0秒 西経150度15分0秒 / 南緯36.61667度 西経150.25000度 / -36.61667; -150.25000
行政
追加情報
実際には存在しない疑存島
テンプレートを表示

ジュピター礁(ジュピターしょう、英語: Jupiter Reef, Jupiter Breakers)は、南太平洋ニュージーランドトゥアモトゥ諸島フランス領)の間に存在したとされる暗礁疑存島の1つとされる。

ジュピター礁は、ドイツ帆船バーク)・ジュピター (Jupiter) の指揮者であったキング (Kinge) によって発見報告がなされた。ジュピターはオーストラリアニューカッスルからタヒチの間の航海を行っており、1878年12月3日の夜、 南緯36度37分 西経150度15分 / 南緯36.617度 西経150.250度 / -36.617; -150.250付近で暗礁の近辺を通過したと報告した。この暗礁は2か所に分かれており、それぞれ直径は約30ヤード(約27メートル)、その間は0.25マイル(約400メートル)と観測された。この暗礁について、これ以上の情報はない[1]

ジュピター礁の近傍には、エルネスト・ルグヴェ岩礁英語: Ernest Louguve Reef)、ワチュセット礁英語: Wachusett Reef)、マリア・テレサ礁英語: Maria Theresa Reef)、タボル島(フランス語: Île Tabor、タボル礁〈フランス語: Récif Tabor〉とも)といった存在しない島・礁が複数報告されていた。

脚注

  1. ^ Great Britain Hydrographic Dept (1900). Pacific Islands, v. 3 (3 ed.). London. p. 27. https://books.google.co.jp/books?id=IwqwAAAAMAAJ&pg=PA27&redir_esc=y&hl=ja 2011年9月26日閲覧。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュピター礁」の関連用語

ジュピター礁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュピター礁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュピター礁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS