ヘスース・アランバリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 近現代の作曲家 > ヘスース・アランバリの意味・解説 

ヘスース・アランバリ

(Jesús Arámbarri から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/10 18:01 UTC 版)

ヘスース・アランバリ(Jesús Arámbarri Gárate、1902年4月13日 - 1960年7月10日)は、スペイン作曲家指揮者

バスク地方ビスカヤ県ビルバオ出身。ビルバオ音楽院で教育を受けた後、パリポール・ル・フレムポール・デュカスウラディミール・ゴルシュマンらについて学び、さらにバーゼルフェリックス・ワインガルトナーに師事した。

その後故郷に戻って指揮者として活動し、1933年からビルバオ交響楽団を指揮して、スペインで最初の常設の市民オーケストラに育てあげた。また同時にバスク合唱団でも指揮をしている。その後マドリード音楽院の教授・マドリード交響楽団の指揮者となり、スペイン指揮者協会の会長に就任した。

作曲家としては学生時代から作品を発表していたが、ビルバオに戻ってから『イン・メモリアム』(1939)『マヌエル・デ・ファリャに捧ぐ』(1946)など主要な作品を生み出していった。作風はバスク地方の伝統音楽と20世紀のクラシック音楽を融合させたものである。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘスース・アランバリ」の関連用語

ヘスース・アランバリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘスース・アランバリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘスース・アランバリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS