Jacqueline Du Préとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Jacqueline Du Préの意味・解説 

ジャクリーヌ・デュ・プレ

(Jacqueline Du Pré から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/08 00:33 UTC 版)

ジャクリーヌ・デュ・プレ
Jacqueline du Pré
シドニーケンジントン英語版にあるデュ・プレの像
基本情報
生誕 (1945-01-26) 1945年1月26日
出身地 イギリス
オックスフォードシャー州・オックスフォード
死没 (1987-10-19) 1987年10月19日(42歳没)
ジャンル クラシック音楽
職業 チェリスト
担当楽器 チェロ

ジャクリーヌ・デュ・プレ,OBEJacqueline du Pré1945年1月26日 - 1987年10月19日)は、イギリスチェロ奏者。同郷であるエルガーの協奏曲の演奏はよく知られている。

生涯

イギリス・オックスフォードで教育熱心な家庭の次女として生まれたデュ・プレは、4歳の時にラジオでチェロの音楽を聞いたことがきっかけでチェロの演奏を志す。最初、母親のアイリス・デュ・プレからチェロの演奏を習い、5歳からはロンドン・チェロ・スクールで姉のヒラリー・デュ・プレとともに正式に音楽演奏家としての道に踏み出す。才能はすぐに開花し、10歳のときには既に国際的なコンクールに入賞、12歳でBBC主催のコンサートで演奏を行っている。ロンドン・チェロ・スクールの次に入学したギルドホール音楽学校ではウィリアム・プリースに師事し、師を「チェロのパパ」と呼んで慕った。当時の使用楽器は彼女の名付け親で支援者のイスメナ・ホーランドから贈られた1673年ストラディヴァリウス[1]

正式なデビューは1961年にロンドンで行われた。同年にはエルガーチェロ協奏曲を録音し、16歳にして早くもチェロ演奏家として国際的な名声を得る。

この演奏を行う際に、ストラディバリが制作した60余りのチェロの中でも指折りの銘器と言われる1713年ストラディヴァリウス “ダヴィドフ”[2]を贈られる。デュ・プレはその後、生涯を通してダヴィドフを用いて演奏を行い、その「予測不能さ」に悩みかつ愛した。

16歳の衝撃的なデビュー以降、イギリスの国民的な音楽祭「プロムス」にもエルガーのチェロ協奏曲の独奏者として常連のように出演。まだ少女の面影を残すデュ・プレが悲壮的なエルガーのチェロ協奏曲を弾いたことなどがきっかけとなり、イギリス国内で大衆的な人気を集めた。

チェロ演奏家として不動の地位を確立した後、1966年末に21歳でピアノ演奏家で指揮者でもあるダニエル・バレンボイムと結婚。夫となったバレンボイムとは数々の演奏を残した。バレンボイムはデュ・プレにセルジオ・ペレッソン製作の近代的チェロを贈っている。

1971年(26歳)に指先などの感覚が鈍くなってきたことに気付く。この症状は徐々に悪化し、1973年初の演奏旅行のときには既に満足のいく演奏が行えなくなっていた。同年秋に多発性硬化症と診断され、チェロ演奏家として事実上引退。その後の数年間はチェロの教師として後進の育成を行っていた。1975年にはエリザベス2世女王からOBE勲章を授与されている。多発性硬化症の進行により、1987年に42歳で死去した。

特徴

1961年から73年までの約12年間の活動期間中に残された録音の多くは、集中度の高い情熱的な演奏が特徴で、現在も名盤とされる。演奏スタイルが情熱的すぎるとの批判はデビュー前から多かったが、悲壮的な雰囲気の強いエルガーのチェロ協奏曲や、ショパン最後の楽曲となったチェロソナタなど、情緒的な色彩の強い楽曲の演奏に関しては卓越した才能を発揮した。全盛期の録音は1960年代のものが多く、現在のデジタル技術を用いたものと比べると録音状態の悪さは否めないが、その悲劇的な後半生とも相まって今でも多くのファンを集めている。

エルガー以外の代表的な演奏として、ハイドンドヴォルザークディーリアスらのチェロ協奏曲、夫・ダニエル・バレンボイムと共演したブラームスチェロソナタがある。

略歴

関連文献

  • 『ジャクリーヌ・デュ・プレ』 Jacqueline du Pré: A Biography
キャロル・イーストン著、青玄社、1992年7月、ISBN 4-915614-16-6
  • 『風のジャクリーヌ ある真実の物語』 A Genius in the Family: Intimate Memoir of Jacqueline du Pré
ヒラリー・デュ・プレ、ピアス・デュ・プレ著、ショパン、1999年11月、ISBN 4-88364-132-5

その他

姉のヒラリーと弟のピアスの共著『風のジャクリーヌ』が原作。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ デュ・プレの死後“ジャクリーヌ・デュ・プレ”という愛称が付けられた。ニーナ・コトワが使用している。
  2. ^ チャイコフスキーに「チェロ界の帝王」と呼ばれたカルル・ダヴィドフが使用していたことから、その名で呼ばれる。ホーランドが楽器商から約10万ドルで購入した。デュ・プレの死後はヨーヨー・マに貸与され、主にバロック音楽の演奏に用いられている。

外部リンク


「Jacqueline Du Pré」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Jacqueline Du Pré」の関連用語

Jacqueline Du Préのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Jacqueline Du Préのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャクリーヌ・デュ・プレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS