JEY-Jとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JEY-Jの意味・解説 

JEY-J

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 07:12 UTC 版)

JEY-J
ONE+NATION MUSIC CIRCUS 山中湖(2017年)
基本情報
別名 ジャスティン ジェームス メイス
生誕 (1984-02-17) 1984年2月17日(39歳)
出身地 アメリカ合衆国
ホノルルハワイ
ジャンル ヒップホップ
ラップ
EDM
トラップ
職業 歌手
シンガーソングライター
ヒップホップMC
実業家
活動期間 2003年 -
レーベル バーンズレコード
ユニバーサルミュージック
共同作業者 荒牧陽子
Cuban B
Gow
Glen Kirkham
A. Rose Jackson
Shin Fukushima
Rachel Ferguson
公式サイト JEY-J Official Site

JEY-J (ジェイ・ジェー、1984年2月17日)は日本で活動をしているアメリカ男性シンガーソングライターヒップホップMC実業家。本名はジャスティン ジェームス メイス(英語表記:Justin James Mace)。ホノルル出身。父親はアメリカ人、母親は日本人。所属はバーンズレコード株式会社。[1]販売元はユニバーサルミュージック (日本)

概要

ハワイ生まれ。アメリカ(ハワイ、NY)で経験を重ねながらも、日本でネイティブスタイルを披露する孤高のヒップホップアーティスト。ミュージシャン、ヒップホップの枠を超え、クリエイターと結びつきながら斬新なエンターテイメントを表現。

来歴

2003年 ハワイ州のCLUBでMC BattleをClub Mercuryなどで出演。

早くから地元のMCバトルでも注目される。

2004年 三人組みの2ボーカル1MCユニット「Boys For Life」として活動。都内各所のライブハウスやクラブに出演。

ボブ・マーリーの娘であるステフ・ポケッツの来日コンサートでオープニング・アクトを務めた。

2006年 プロデューサーに見出され MC JEY-J中心のユニット 「JEY-J」として活動。

渋谷、池袋、西麻布、横浜、三軒茶屋、六本木、麻布十番、新宿のクラブやライブハウスに出演。

大黒摩季「Make a Wish」コーラスおよびPVに参加。

2009年 新たな新型「JEY-J」ユニットとして活動。

2010年 青島広志による 世界まるごとクラシック ~Xmas Special 2010~にソロラッパーとして参加 東京国際フォーラムホールA 出演

2011年 モノマネアーティスト荒牧陽子とのコラボレーション「I'm Letting Go」をレコーディング。

2012年 エナジードリンク、マッドクロックJAPANがスポンサーにつく。

2014年 バーンズレコードの共同創立者としてレコード会社を立ち上げる。

2016年 ハリウッドのバーニー・グランドマン マスタリングスタジオで、グラミー賞を受賞したMike Bozziと共同制作。

ニューヨークのFlux studioでカニエ・ウェストエミネムなどでグラミー賞を受賞したプロデューサーRyan Westと共同制作。

世界のトップマスタリングスタジオ、Sterling  Soundでシニアエンジニアを務めていたChris Athensと共同制作。

2017年 FANLINEの共同創立者として携帯アプリを立ち上げる。

初のフルアルバム、「The Disorder」をユニバーサルミュージック (日本)からリリース。

東日本大震災の犠牲者を追悼し、復興を願う音楽イベント「福魂祭(ふっこんさい)FUKUSHIMA SOUL 2017-2018」に参加。

神宮外苑花火大会2017にアフターライブを担当。

作品

・1st 『The Disorder』(2017年12月20日)

参加作品

・HeavensDust - Unknown Pain Life to Dawn (Re Habilitated Mix) [feat. JEY-J] (2014年)

出演

映画

  • 『リケ恋』劇場版オープニング曲

テレビ

  • 千葉テレビ元木商店「商売繁盛してまっか?」- エンディングテーマ

ラジオ

CM

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JEY-J」の関連用語

JEY-Jのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JEY-Jのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJEY-J (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS