JAMBO (曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JAMBO (曲)の意味・解説 

JAMBO (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/24 04:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
JAMBO
Pinkishシングル
B面 走れ!!
リリース
規格 マキシシングル
録音 Studio ZERO-9
ジャンル J-POP
時間
レーベル ZERO-9 Disk
プロデュース 勝浦剛
Pinkish シングル 年表
タイミング~Timing
(2012年)
JAMBO
(2013年)
恋のカラフルパレット
(2014年)
テンプレートを表示

JAMBO」(ジャンボ)は、日本の女性ボーカル&ダンスユニットPinkishの3作目となるシングル

概要

タイトル「JAMBO」の意味は、こんにちは。タンザニアケニアなど、アフリカ東岸部で広く使われるスワヒリ語の挨拶。

タイトル曲は、アフリカを主題とした、童謡チックな楽曲。年齢関係なく聴いてもらえるよう意図して製作された。Pinkishが世界の皆さんとつながり日本の童謡を伝えるというテーマに基づき、アフリカが楽曲の主題に選ばれた[1]

「JAMBO」のダンスでは、キリンなど動物の真似をした動きが入っている。動物に似せた決めポーズもあり、メンバー毎に異なるポーズとなっている[2]

カップリング曲「走れ!!」はサイクリングを主題とした曲[3]。Pinkishは埼玉サイクリングフェスティバルに2010年から毎年ライブ出演し[4]、この曲も歌っている。Pinkishの地元埼玉県は「自転車発祥の地」「日本一長い川沿いのサイクリングロード」「自転車保有率全国ナンバーワン」「平地の割合が全国一で自転車の普及に最適」[5]、「自転車年間出荷台数が全国一」「過去十年間快晴日が全国一」「大規模自転車道整備延長が全国4位」など自転車との深い関係を背景に、自転車専用レーンの整備、広報キャンペーン「LOVE bicycle SAITAMA」、埼玉サイクルエキスポ、ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム、埼玉サイクリングフェスティバルなど、自転車の環境整備とPRに力を入れている[6]

「走れ!!」は、速い8ビートのリズムでステップを踏むダンスが特徴的[3]。「走れ!!」のMVでは、強風で髪がなびき額を露わにして踊るPinkishの横を、高速のロードバイクが走り抜ける迫力あるシーンがある[3]

CDの帯に書かれたキャッチコピーは、"ピンキッシュ三連続リリースの第一弾は現代ポップスと童謡のミクスチャー・スタイルをお届け!", "「ハイブリッド童謡」で、さぁ一緒に踊ろう!!"[7]。「現代ポップスと童謡のミクスチャー・スタイル」「ハイブリッド童謡」というフレーズによって、童謡チックであることを強調している。

雑誌などのレビューでは、童謡チックであることからCD帯と同じ「現代ポップスと童謡のミクスチャー・スタイル」という表現を使ったり[8]、「明るい」「楽しい」「キュート」[9] という感覚的な印象を記載している。

アップル社iTunes Storeサイトでダウンロードすると、Digital bookletが一緒にダウンロードされる[10]

収録曲

  1. JAMBO
  2. 走れ!!
    • 作詞:Pinkish、安藤貴子 / 作曲・編曲:小西貴雄
  3. JAMBO(Instrumental)
  4. 走れ!! (Instrumental)

クレジット

  • Synth Programming: Takao Konishi
  • E. Guitar : Yasuo Asai
  • Chorus : Pinkish
  • Mixing & Recording Engineer: Go Katsuura
  • Mastering Engineer : Jay Franco (Sterling Sound)
  • Director : Go Katsuura
  • Assistant Director : Takako Ando (ZERO-9)
  • Sales Promotion : Rika Saito (moontracks)
  • Artist Management : Shigeru Kawata (ZERO-9)
  • Art Direction & Design : Junichi Nakayama
  • Photographer : Yuji Tsunokami
  • Hair & Make-up : Hironori Sugiyama (pink), Rie Matsumoto (pink)
  • Styling : Pinkish, Takako Ando, Yoko Yamada
  • Executive Producer : Shigeki Ishikawa (ZERO-9)
  • Special Thanks : 埼玉県庁, 加須市役所, 加須市商工会, ゆる玉応援団, 中西圭三, 佐藤康夫, ЯIRE, 小菅洋一 (イオンモール羽生), Masako Nakanishi (Sterling Sound), Wave Dance Solution, Yuki Murakami (在ケニア日本国大使館), Team ZERO-9, Pinkish's Family, & いつも応援してくれるみんな

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Production I.SU (2014年2月25日). “超銀河団スターちゃんねるVol.2/第5回放送”. YouTube. 2015年11月10日閲覧。
  2. ^ Pinkish@VIVA Mall 加須 2部 2015.05.05”. YOC KOB. YouTube (2015年5月22日). 2015年11月30日閲覧。
  3. ^ a b c Pinkish『走れ!!』MV”. zero9channel. YouTube. 2015年11月29日閲覧。
  4. ^ 埼玉サイクリングフェスティバル2015 開催終了!!”. 文化・教育. 埼玉県県民生活部スポーツ振興課 (2015年10月15日). 2015年11月29日閲覧。
  5. ^ 日本一の自転車王国!?”. 「ポタ日和」-「LOVE bicycle SAITAMA」広報キャンペーン公式ホームページ. 埼玉県県民生活部広聴広報課. 2015年11月29日閲覧。
  6. ^ 知事記者会見テキスト版 平成27年2月3日”. 知事の部屋. 埼玉県知事直轄報道長 (2015年2月4日). 2015年11月29日閲覧。
  7. ^ 2013年5月31日発売 ZERO-9 Disk CD:ZNCL-0003 "JAMBO" 帯
  8. ^ RS (2013年5月31日). “商品の説明「メディア掲載レビューほか」”. Pinkish : JAMBO - 音楽. Amazon.co.jp. 2015年6月12日閲覧。
  9. ^ (熊) (2013年5月31日). “ミニ・レビュー”. ピンキッシュ / JAMBO - CDJournal. (株)音楽出版社. 2015年6月12日閲覧。
  10. ^ iTunes - ミュージック - ピンキッシュ「ジャンボ - EP」”. iTunes プレビュー. Apple Inc. (2013年5月31日). 2015年6月12日閲覧。

「JAMBO (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JAMBO (曲)」の関連用語

JAMBO (曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JAMBO (曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJAMBO (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS