Internet_Printing_Protocolとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Internet_Printing_Protocolの意味・解説 

アイ‐ピー‐ピー【IPP】

読み方:あいぴーぴー

《internet printing protocol》インターネットなどのTCP/IPネットワーク通じて離れた場所にあるプリンター印刷したり、プリンター制御したりするためのプロトコル


Internet Printing Protocol

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 10:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Internet Printing Protocol(インターネット プリンティング プロトコル、略称IPP)は、インターネット網に代表されるTCP/IPネットワークを利用して、遠隔地にあるプリンタコンピュータの間で印刷データなどのやりとりを行うための規格である。

通常のWebページの閲覧に使われるHTTPを拡張した規格であり、ルータによって隔てられた遠隔地のプリンタに対しても印刷操作を行うことが可能である。また、HTTPの認証機構(HTTP認証)や、TLSによるサーバ認証、クライアント認証、および暗号化にも対応している。

当初はファクシミリの代替としての利用も期待されていたが、使用するプリンタに対応するプリンタドライバがインストールされた環境からでないと送信できないこと、迷惑ファックスに悩む企業にとっては送信側の金銭負担がほぼゼロになるIPPの導入がためらわれたこと、加えて、自社内のみで利用するのであれば遠隔地の事業所間にVPNを構築することでIPPを使用せずともファイル共有とともにプリンタを共有可能であるため、2006年現在あまり普及しているとはいえない。[独自研究?]

既存のプリンタをイーサネット無線LAN等のネットワークに直接接続可能にするプリントサーバ製品群では、NetBEUIAppleTalk等の既存のプロトコルと併せてIPPにも対応したものが増えている。

関連RFC

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Internet_Printing_Protocol」の関連用語

Internet_Printing_Protocolのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Internet_Printing_Protocolのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのInternet Printing Protocol (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS