インターネットドラフトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インターネットドラフトの意味・解説 

インターネットドラフト

(Internet-Draft から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/10/20 09:47 UTC 版)

インターネットドラフト: Internet draftI-D)とは、IETFが公表する一連の作業文書を指す。多くはRFCのため草稿文書だが、RFC とすることを意図していない進行中の作業に関する報告書などもある。インターネットドラフトを参考文献とするのは不適当であるとされる。インターネットドラフトを引用する場合は、それが進行中の作業であることを意味する「work in progress」を明示すべきだとされている。

インターネットドラフトは、基本的なガイドライン[1]に準拠することが期待されている。IETF に送付する前に IDnits Tool[2] を使って一般的な文書としての問題をチェックすることができる。

インターネットドラフトの有効期間は6カ月以下である。また、予告無く削除されたり、置換されたりすることがある。IESG または RFC編集者が評価中のものを除いて、インターネットドラフトは有効期間を過ぎると IETF のリポジトリ(管理台帳)から削除される。

IETF のインターネットドラフト・リポジトリのミラーサイトは多数存在する。それらのミラーサイトでは、IETF のリポジトリでは既に削除されたインターネットドラフトも参照できる場合がある。

IETF のワーキンググループが作成するインターネットドラフトは次のような命名規則に従う。

draft-ietf-<wg>-<name>-<version number>.txt

IRTF のリサーチグループが作成するインターネットドラフトは次のような命名規則に従う。

draft-irtf-<rg>-<name>-<version number>.txt

それ以外の個人が作成する場合、次の命名規則に従う。

draft-<individual>-<name>-<version number>.txt

初版での version number は 00 で表される。第二版(あるいは第一版)は 01 となる。

インターネットアーキテクチャ委員会、RFC 編集者、その他 IETF 関連組織でもインターネットドラフトを作成する。その場合の命名規則は次のようになる。

draft-<org>-<name>-<sequence number>.txt

脚注

  1. ^ Guidelines to Authors of Internet-Drafts
  2. ^ Idnits Tool

外部リンク

IETFリンク:

非公式ミラーサイト:




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インターネットドラフト」の関連用語

インターネットドラフトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インターネットドラフトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインターネットドラフト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS