インターネットバックボーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インターネットバックボーンの意味・解説 

インターネットバックボーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/21 04:36 UTC 版)

インターネットバックボーンの一部を表した図。ノード間を結ぶ線の長さは遅延の大きさを示し、線の色は RFC 1918 の割り当てを大雑把に色分けしたもの(".jp"は黄色に含まれる)

インターネットバックボーン: Internet backbone)とは、インターネットの主要幹線を指す。商用、政府、学術、その他の大容量データ経路の相互接続された集合体であり、国家間、大陸間など世界中にデータを運ぶコアルーターの集合体である。

インターネットの適応能力(障害許容力)は、個々のネットワーク要素に記憶するネットワークステータスをなるべく少なくし、むしろデータ完全性、信頼性、認証を保証するための処理のほとんどをエンドポイント(端点)に任せるという中核アーキテクチャによるものである。さらに、今日の高度なネットワーク冗長化と洗練されたリアルタイムのルーティングプロトコルにより、渋滞を回避し負荷分散を図るための代替経路を提供できる。

概要

インターネットバックボーンは様々なネットワークから構成される。通常この用語は、ISPをクライアントとし、それらを相互接続する大規模ネットワークを指して使われる。例えば、ローカルなISPはバックボーンのネットワークを形成している別の企業からバンド幅を購入し、それを使って個人の住宅や企業にサービスを提供する。インターネットバックボーンの個々の部分は企業や教育機関や政府(軍など)が所有していることが多い。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インターネットバックボーン」の関連用語

インターネットバックボーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インターネットバックボーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインターネットバックボーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS