Hydrochlorideとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Hydrochlorideの意味・解説 

塩酸

分子式ClH
その他の名称塩化水素、Muriatic acid、Hydride chlorine、Chlorohydric acid、Hydrochloric acidHydrogen chloride、Hydridochlorine、Anhydrous hydrochloric acid無水塩酸、ムリアチン酸、Hydrochloride-
体系名:塩酸塩、塩酸、ヒドリド塩素塩酸塩-


塩酸塩

(Hydrochloride から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/27 07:41 UTC 版)

塩酸塩(えんさんえん、Hydrochloride)は、塩酸アミン等の有機塩基と反応した結果生じるである。フランス語を用いてchlorhydrateとも書く。また、かつて塩酸のことをmuriatic acidと呼んだことから、かつてはmuriateと言った。

例えば、ピリジン(C5H5N)が塩酸(HCl)と反応すると、ピリジン塩酸塩(塩化ピリジニウム)が生じる。分子式は、C5H5N・HClまたはC5H5NH+ Cl-と書く。

利用

不溶性のアミンを塩酸塩にすることは、それらを可溶化するための常套手段である。この性質は、薬品となる物質には特に望ましい[1]European Pharmacopoeia(欧州薬局方)は、薬品中の活性物質として、200を超える塩酸塩を収録している[2]。これらの塩酸塩は、遊離塩基と比べ、消化管内で溶解しやすく、より速く血流に吸収される。さらに、多くのアミン塩酸塩は、各々の遊離塩基と比べ、消費期限が長くなる。

関連項目

出典

  1. ^ Stahl, P. Heinrich; Wermuth, Camille G., eds (2011). Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use (2nd ed.). John Wiley & Sons. ISBN 978-3-90639-051-2 
  2. ^ European Pharmacopoeia 7th Edition 2011, EDQM.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Hydrochloride」の関連用語

Hydrochlorideのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Hydrochlorideのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩酸塩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS