Haluzaとは? わかりやすく解説

ハルザ【Haluza】


ハルザ

(Haluza から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/08/24 11:05 UTC 版)

ハルザ(Haluza)はナバテア人の交易路だった「香の道」の途上に位置するネゲヴの都市である。ハラサ(Halasa)、エルサ(Elusa)などとも呼ばれる。その歴史的重要性から、ハルザはマムシトアヴダトシヴタとともにユネスコ世界遺産に登録されている。

この都市は旧約聖書に登場するネゲヴの都市ジクラグ(Ziklag)に比定される候補地2箇所のうちの1つである[1]。この場合、ジクラグは「城砦」を意味するハルサー(Halusah)が転訛したものであろうと考えられる[2]

ナバテア人時代の街路が2つの聖堂、劇場、ブドウ圧搾用の大桶、塔などとともに出土してはいるものの、飛砂(shifting sands)のせいで一帯の考古学的な調査は思うように進んでいない部分もある[3]。 「香の道」の他の都市群と違い、発掘に際して石を元の場所に戻すことなどに十分な注意が払われてこなかったことは、将来の発掘にとっては好ましいものではなく、遺跡は一般的に保存上の配慮が行き届いているとは言えない。

脚注

  1. ^ Jewish Encyclopedia; Easton's Bible Dictionary; Cheyne and Black, Encyclopedia Biblica
  2. ^ Cheyne and Black, Encyclopedia Biblica
  3. ^ UNESCO advisory report (pdf)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Haluza」の関連用語

Haluzaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Haluzaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハルザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS