HERALDIC_DEVICEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HERALDIC_DEVICEの意味・解説 

HERALDIC DEVICE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/07 13:26 UTC 版)

HERALDIC DEVICE
ANTHEMスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ヘヴィメタルハードロック
時間
レーベル ビクターエンタテインメント
チャート最高順位
ANTHEM アルバム 年表
BLACK EMPIRE
2008年
HERALDIC DEVICE
2011年
BURNING OATH
2012年
テンプレートを表示

HERALDIC DEVICE(ヘラルディック・ディヴァイス)は、2011年にANTHEMがリリースしたアルバムである。

同年12月に発売された本作のDELUXE EDITIONに関しても記述する。

内容

前作「BLACK EMPIRE」からのリリース間隔は再結成後では最長となった。なお、本作のリリースに伴う先行シングルはリリースされていない。

収録曲

全作詞・7以外作曲:柴田直人 7作曲:清水昭男

  1. THE SIGN
  2. CONTAGIOUS
  3. GO!
  4. BLIND ALLEY
  5. ROCKBOUND
  6. WAYFARING MAN
  7. CODE OF THE SILENCE(Instrumental)
  8. IN THE DEAD OF NIGHT
  9. REMAINS
  10. LIVING PROOF

参加メンバー

HERALDIC DEVICE DELUXE EDITION

HERALDIC DEVICE
ANTHEMスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ヘヴィメタルハードロック
時間
レーベル ビクターエンタテインメント
ANTHEM アルバム 年表
HERALDIC DEVICE
2011年
HERALDIC DEVICE DELUXE EDITION
2011年
BURNING OATH
2012年
テンプレートを表示

内容

上述の内容に特典DVDを同梱してCDにボーナス・トラック3曲を追加した作品。

CD収録曲

全作詞・7以外作曲:柴田直人 7作曲:清水昭男 11作詞:坂本英三

  1. THE SIGN
  2. CONTAGIOUS
  3. GO!
  4. BLIND ALLEY
  5. ROCKBOUND
  6. WAYFARING MAN
  7. CODE OF THE SILENCE(Instrumental)
  8. IN THE DEAD OF NIGHT
  9. REMAINS
  10. LIVING PROOF
  11. BLOOD LINE (BONUS TRACK)
  12. BLACK EMPIRE (BONUS TRACK:LIVE VERSION,CLUB CITTA' 2010.4.10)
  13. HEAT OF THE NIGHT (BONUS TRACK:LIVE VERSION,CLUB CITTA' 2010.4.10)

DVD収録曲

  1. THE MAKING OF HERALDIC DEVICE (DOCUMENTARY)
  2. THE SIGN (MUSIC VIDEO)

参加メンバー

脚注

出典

  1. ^ ANTHEM/HERALDIC DEVICE”. tower.jp. 2023年8月22日閲覧。
  2. ^ ANTHEM/HERALDIC DEVICE DELUXE EDITION [CD+DVD]”. tower.jp. 2023年8月22日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HERALDIC_DEVICE」の関連用語

HERALDIC_DEVICEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HERALDIC_DEVICEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHERALDIC DEVICE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS