HCトラップ触媒
エンジンが冷えている状態からの始動では、三元触媒が完全に働かないため、排気中の炭化水素成分濃度が高くなる傾向にある。そのとき、炭化水素を一時的に吸着(トラップ)させておき、触媒が暖まって活性化すると、処理を行いながら排出するように工夫した触媒技術。日産自動車がカリフォルニア規制に合わせてセントラ(日本名サニー)用のエンジンに装備した。
参照 触媒活性Weblioに収録されているすべての辞書からHCトラップ触媒を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- HCトラップ触媒のページへのリンク