Gibson Les Paul bassとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Gibson Les Paul bassの意味・解説 

ギブソン・レスポール・ベース

(Gibson Les Paul bass から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/17 14:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ギブソン・レスポール・ベース
Gibson Les Paul bass
メーカー/ブランド ギブソン
製造時期 1969年 - 1979年
1990年代 - 2006年
構造
ボディタイプ ソリッド
スケール長 30.5 / 34.5
フレット 20 / 24
ネックジョイント セットネック
材質
ボディ マホガニー
ネック マホガニー
フィンガーボード ローズウッド
電気系統
ピックアップ(F) ハムバッカー
ピックアップ(R) ハムバッカー
テンプレート | カテゴリ

ギブソン・レスポール・ベースギブソンが製造したエレクトリックベースレスポール・ギター1968年に製造再開されたのを追って、1969年に製造開始された。当初はEB-0やEB-3と同様のショートスケールであった。

当初、レスポール・レコーディングをベースに、スタジオレコーディング向けにデザインされた最新の低インピーダンス回路を使用しており、時に「レスポール・レコーディング・ベース」とも呼ばれた。ソリッドボディのEBシリーズやレスポール・ギターと同様、マホガニーボディにマホガニーのセットネックである。

1971年には「レスポール・トライアンフ」と名付けられたマイナーチェンジモデルが登場した。このモデルは低インピーダンス/高インピーダンスの切り替えスイッチを内蔵していたが、材質や構造など、本質的な部分は同じである。

1973年にはホロウボディの「レスポール・シグネチャー・ベース」が登場。34.5インチのロングスケールでダブルカッタウェイ。従来のモデルとは、レスポールという名称以外は大きく異なる。

レスポール・ベースの製造は1979年にいったん終了したが、後にギブソンはそのクラシカルなデザインに注目し、1990年代はじめ、レスポール・ベースの製造を再開した。この時はフラットトップの「デラックス」と「スペシャル」、カーブドトップの「スタンダード」が製造された。4弦に加え、5弦モデルも用意された。1990年代最初の「スタンダード」はバルトリーニ社の回路とピックアップを使用。このモデルはピックアップ・セレクタがないので、他モデルとの区別は容易である。

最新のレスポール・スタンダード・ベースは軽量化のためホロウボディとなり、1997年に発表された。このモデルはメープルのカーブドトップになっており、高出力のTB-Plusハムバッカーピックアップをパッシブ回路に切り替えるスイッチが確認でき、3ウェイピックアップセレクタスイッチを備える。レスポール・スタンダード・ベースは2006年に製造終了となった。

著名な使用ミュージシャン

外部リンク


「Gibson Les Paul bass」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Gibson Les Paul bass」の関連用語

Gibson Les Paul bassのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Gibson Les Paul bassのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギブソン・レスポール・ベース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS