George Leslie Mackayとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > George Leslie Mackayの意味・解説 

馬偕

(George Leslie Mackay から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 19:02 UTC 版)

馬偕台湾語: Má-kai, 北京語ウェード式: Ma-chie ピン音:Majie、 1844年3月21日 - 1901年6月2日)は、スコットランドカナダ人の宣教師医者(歯科医師)、教育者で、本名はジョージ・L・マッケイ(George Leslie Mackay)。正式な漢文氏名偕叡理だが、通称「馬偕」または「馬偕博士」。

1871年にカナダ長老派教会ミッションとして台湾へ移住し、翌年より淡水鎮を中心にキリスト教の宣教を始めた。そして1880年までの間に淡水・五股苗栗台北基隆新竹などに二十以上の教会を設立した。その後も宜蘭花蓮などの台湾原住民の居住地へ赴き、台湾北部を積極的に布教を行った。台湾南部を同様に医療宣教をしたジェームズ・マックスウェル師(James Laidlaw Maxwell、中国語名:馬雅各)と共に、台湾基督長老教会の生みの親。

1878年に台湾女性の張聡明と結婚。

キリスト教の布教以外にも医療活動(抜歯やマラリア予防)および教育活動にも熱心で[1]、1882年には現在の馬偕記念医院の前身である滬尾偕醫館を設立。また、同年に北部台湾で初めての西洋式教育を行う学校、牛津學堂(Tamsui Oxford College、現在の真理大学)を創設。二年後の1884年には女性教育のための女學堂を創設し、台湾の女子教育のさきがけとなった。

牛津学堂

1896年には当時の台湾総督であった乃木希典の訪問を受ける。

1900年、牛津學堂の教壇にすら立てなくなったことで自身の最後が迫っていることを悟った彼は、交替で彼の介護をしていた家人と学生の目を盗んで学校のチャイムを鳴らし、生徒を呼び集めると力を振りしぼって最後の授業を行った。

1901年6月2日、のため淡水の自宅で死去。

台湾における医療への貢献度は高く、今もなお、キリスト教徒以外の台湾人からも「馬偕博士」と呼ばれ、親しまれている。

脚注

関連項目


「George Leslie Mackay」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「George Leslie Mackay」の関連用語

George Leslie Mackayのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



George Leslie Mackayのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬偕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS