富士野とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富士野の意味・解説 

富士野

(Fujino, Shizuoka から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 13:49 UTC 版)

富士野(ふじの)は、富士山西南麓一帯を指す歴史的地名である。現在の静岡県富士宮市に比定される。富士の巻狩りが行われた狩場として知られ、また曽我兄弟の仇討ちの舞台の地である。


  1. ^ 石井進 『日本の歴史 第12巻』小学館、1973-1976。 
  2. ^ 二本松(2009) pp.228-229
  3. ^ 村上(2006) pp.107-108
  4. ^ 木村茂光、『頼朝と街道: 鎌倉政権の東国支配』99頁、2016
  5. ^ 二本松(2009) pp.207-209
  6. ^ 海老沼真治、「甲斐源氏の軍事行動と交通路」、『甲斐源氏 : 武士団のネットワークと由緒』70頁、2015
  7. ^ a b 二本松(2009) p.206
  8. ^ 末木健、「富士山西麓「駿河往還」の成立」、『甲斐 No,121』、山梨郷土研究会、2009年
  9. ^ 二本松(2009) pp.212-213
  10. ^ 海老沼(2011) p.57
  11. ^ 『山梨県史』資料編6中世3下県外記録、880-881頁、2002年
  12. ^ 海老沼(2011) p.56
  13. ^ 湯浅佳子、「『鎌倉北条九代記』の背景-『吾妻鏡』『将軍記』等先行作品との関わり-」170-171頁、『東京学芸大学紀要人文社会科学系I』61巻、2010
  14. ^ 水谷亘、「真名本『曾我物語』の狩場についての一考察」、『同志社国文学(36)』、1992
  15. ^ 福田晃、『放鷹文化と社寺縁起-白鳥・鷹・鍛冶-』322-328頁、三弥井書店、2016
  16. ^ 二本松(2009) pp.198-200
  17. ^ 小林美和、「真名本『曽我物語』覚書ー<御霊>と<罪業>をめぐってー」、『帝塚山短期大学紀要』(32)1-10、1995
  18. ^ 二本松(2009) p.201
  19. ^ 坂井(2014) pp.85-86
  20. ^ 二本松(2009) p.205
  21. ^ 幸若舞(1994) pp.244-246
  22. ^ 幸若舞(1986) p.40
  23. ^ 幸若舞(1994) pp.288-289
  24. ^ 幸若舞(1994) p.292
  25. ^ 幸若舞(2004) p.234
  26. ^ 幸若舞(1998) p.436
  27. ^ 幸若舞(1981) p.69
  28. ^ 幸若舞(1998) pp.480-481
  29. ^ 村上(2006) p.107
  30. ^ 遠藤(1986) p.391
  31. ^ 村上(2006) p.119
  32. ^ 『稀覯往来物集成』第3巻、大空社、1996年
  33. ^ 村上(2006) p.18
  34. ^ 村上(2006) p.108
  35. ^ 遠藤(1986) p.436
  36. ^ 遠藤(1986) pp.472-478





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士野」の関連用語

富士野のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士野のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士野 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS