Friction (εpsilonΦのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Friction (εpsilonΦのアルバム)の意味・解説 

Friction (εpsilonΦのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 20:24 UTC 版)

Friction
εpsilonΦスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル
レーベル ブシロードミュージック
チャート最高順位
ミュージックビデオ
テンプレートを表示

Friction」は、εpsilonΦの1stアルバム。2022年9月21日発売。

既発表曲に加え、「楽曲でキャラクターの成長を表現する」という意図から、3曲の新曲が制作された[1]

タイトル「Friction」は障壁・摩擦といった意味で、εpsilonΦメンバーの歪な関係性が表現されている。ジャケットイラストも壁に囲われたキャラクターが描かれていて、誰がどの位置でどのように囲われているかが、それぞれの感情や関係性を表している[1]

収録曲

CD

  1. Cynicaltic Fakestar
    作詞:出口遼、作曲:HaTo、編曲:廣澤優也(HANO)・HaTo
    アプリ「AAside」の烏丸玲司のストーリーに紐づいた曲[1]。二条遥と宇治川紫夕のツインボーカルが気持ち良く混ざるように設計されていて、バンドの実力を示すような技巧的な楽曲[2]
  2. Play With You
    作詞:新田目駿(HANO)、作曲:藤井亮太、編曲:青木宏憲(HANO)・日直伸次(HANO)
    アプリ「AAside」の宇治川紫夕を描いたストーリーに紐づく楽曲。"僕にとってはすべてが玩具"という「紫夕のイメージする紫夕の姿」が描かれている[2]。 歌詞の内容が非常に残酷だが、演じる榊原優希はかわいらしく歌っている。榊原は「その差、歪さが心地よく癖になる」と語る[2]
    歌詞に"愛"という言葉が登場する。後述の「光の悪魔」では"愛"という単語を避けたことから"哀"など別の「アイ」に置き換えることも発案されたが、榊原が「"愛"について小馬鹿にする感じが良いのでは」と提案し、"愛"が採用された[2]
  3. Sake it L⓪VE!
    作詞:南野Emily、作曲:石田秀登、編曲:日直伸次(HANO)
    アプリ「AAside」の二条奏のストーリーに紐づいた曲で、二条遥は歌唱しない。
  4. ユメノアト
    作詞・作曲: 藤井健太郎、編曲:HANO
  5. End of Reason
    作詞:白鷺雪兎、作曲:鋼鉄兄貴(HANO)、編曲:鋼鉄兄貴(HANO)・日直伸次(HANO)
    アプリ「AAside」の鞍馬唯臣のストーリーに紐づいた曲。
  6. Egoistic才Φ
    作詞:新田目駿 、作曲・編曲:藤井健太郎
    アプリ「AAside」の二条遥のストーリーに紐づいた曲で、遥のソロ曲。
  7. Heroic
    作詞・作曲:うみくん、編曲:Toshihiro
    二条遥のソロ曲で、遥のコンプレックスを表現している。「歌の難易度が高い」と語られている[1]
  8. re:play
    作詞・作曲・編曲:TAKE(FLOW
    ドラムの烏丸玲司をフィーチャーした楽曲のため、ドラムから始まる。また、1曲目「Cynicaltic Fakestar」の続編として作られている。紫夕のパートは玲司の怒りや苦しみを嘲笑っているようなイメージで歌われている。
    この楽曲をもってTAKEが全5バンド(2022年時点)の楽曲制作に携わった[1]
  9. オルトロス
    作詞・作曲:TEQNICA、編曲:eba
    タイトルは双頭の犬の怪物から。ライブで初出発表された楽曲で、遥との双子の兄弟の関係性を攻撃的に描いている。εpsilonΦの楽曲は宇治川紫夕が作曲を担当している設定だが、この楽曲は遥が制作したという設定で[1]ボイスドラマ「オルトロス」のストーリーに紐づいている。
  10. I'm picking glory
    作詞・作曲・編曲:アザミ
    前述のストーリー内で、二条奏が制作した楽曲[1]。奏が遥に向ける愛憎や強い感情が描かれている。宇治川紫夕のソロ曲となっている。
  11. 光の悪魔
    作詞・作曲・編曲:TK(凛として時雨
    εpsilonΦの初出発表時に使用された楽曲。
    凛として時雨のギターボーカル・TKが制作した。同音異義語を使ったり、言葉の聞こえ方をあやふやにして「他の意味にも受け取れるような詞」にするTKの得意とする手法が本楽曲でも用いられている。終盤の「欲しかったのは“eye”だ」という歌詞は“愛”を候補としていたが、収録の際に榊原とTKで相談の末、「紫夕は“自分は愛を求めていない”と思っている」「紫夕か欲しいのは“自分を求める、見てくれる目”ではないか」と見解が一致し、現在の形となった[2]
    設定上は「紫夕が制作した楽曲」だが、前述のような“自分を見て欲しい”という紫夕の深層心理を「本人も気づかないうちに描いてしまった曲」として作られている[2]
    榊原は元々凛として時雨のファンで、 この曲を歌ったことについて「夢が叶った」と語っている[3]
  12. レゾンデートル
    詞・作曲・編曲:*Luna
    紫夕が心情を明かした内容の、εpsilonΦとしては珍しい王道ポップス的な楽曲。εpsilonΦ本来の作風とかなり離れているため、プロデューサーの北岡も「これでいいか悩んだ」「紫夕を一人の人間として描き切るために振り切った」と語っている[1]。この歌詞の心情に至るまでのストーリーが描かれたボイスドラマ「レゾンデートル」はアルバム発売より半年後に発表され、ライブでは「宇治川紫夕」名義で(バンドメンバーが掃け、一人になってから)歌唱された。

Blu-ray Disc(生産限定盤のみ)

  • ARGONAVIS LIVE 2022より
1st SHOW ARGONAVIS LIVE 2022 COVER FESTIVAL mini 映像
  1. くちづけDiamond(Cover:WEAVER)/ Argonavis
  2. 狂乱 Hey Kids!!(Cover:THE ORAL CIGARETTES)/ GYROAXIA
  3. ニルヴァーナ(Cover:MUCC)/ Fantôme Iris
  4. ロマンス(Cover:PENICILLIN)/ Fantôme Iris
  5. unravel(Cover:TK from 凛として時雨)/ εpsilonΦ
  6. ロキ(Cover:みきとP feat.鏡音リン)/ εpsilonΦ
  7. グッバイ宣言(Cover:Chinozo feat.FloweR)/ εpsilonΦ
  8. One Night Carnival(Cover:氣志團)/ 風神RIZING!
  9. GO!!!(Cover:FLOW)/ ALL CAST

発売形態

脚注

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Friction (εpsilonΦのアルバム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Friction (εpsilonΦのアルバム)」の関連用語

Friction (εpsilonΦのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Friction (εpsilonΦのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFriction (εpsilonΦのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS