FlexNetとは? わかりやすく解説

FLEXlm

(FlexNet から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/21 05:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

FLEXlm(フレックスエルエム)は、ソフトウェアのライセンスを管理するソフトウェアである。

ネットワーク経由で複数のユーザ、複数種のソフトウェアを管理する機能がある。米国Globetrotter社によって1988年に開発され現在はMacrovision社の製品となっている。なおMacrovisionは、FLEXnet Publisher と改称している。米Macrovision Solutions Corporation(マクロヴィジョン)は2009年7月17日、社名を「Rovi Corporation(ロヴィ コーポレーション)」に正式に変更したことを発表した。

ここでいうライセンスとはユーザがソフトウェアベンダーから購入や借用したソフトウェアの使用権のことであり、FLEXlmはそのソフトを実際に実行する際の可否を自動管理するものである。ユーザに対してはそのソフトウェアベンダーの製品に付随して出荷される場合が多く、通常、前記Macrovisionから直接入手の必要はない。

FLEXlmにはソフトウェア利用を特定のマシンに固定するノードロック形式と利用マシンを限定しないフローティング形式がある。両者の混在も可能である。 フローティング形式はネットワークライセンスとも呼ばれネットワークを通じてライセンスの配布が行われる。この場合、その管理を行うライセンスサーバとなるマシンが必要となる。

動作としてはユーザ側があるソフトを起動しようとすると自動的にライセンスサーバに問い合わせを行い、妥当であればサーバはライセンスを貸出す(check-out)操作を行い、ユーザのソフトの起動を許可する。ユーザが使用を終われば返却(check-in)操作が行われる。ユーザの要求に対しソフトの種類が異なる場合や規定のライセンス数を超えている場合などの場合はcheck-outを行なわず、ユーザはソフトを起動できない。 ネットワークは特にLANに限定されるものではなくインターネット経由や設定によってはファイアウォール経由でのライセンス配布も可能である。

FLEXlm自体はサーバで実行されるlmgrdというデーモン、特定のベンダー固有のベンダーデーモン、それに付随するユーティリティ群からなっている。lmgrdはひとつで複数の異なるベンダーの管理も行える。ライセンスサーバは通常1台であるが、3台での冗長構成をとることもでき、その場合3台のうち1台が故障しても継続的にライセンス配布が可能である。

管理されるソフトウェアはライセンスファイルあるいはkeyと呼ばれるテキストファイルに条件が記述される。内容は対象ソフトウェアの名前、ライセンスの有効期間、ライセンス数、そして暗号文字列などからなる。それらのどこかをユーザが勝手に書き換えるとライセンスは無効となる。またファイルの冒頭ではサーバを特定する番号(hostid)やTCP/IPのポート番号も記載される。このポート番号についてはユーザが変更可能である。FLEXlmでは(特にサーバ)はUNIX系のマシンで使われることが多いがWindows PCでも可能である。Windows PCの場合hostidはネットワークカードMACアドレスが用いられる。ノードロックの場合はサーバは必要なくこのライセンスファイルのみでよい。

適用例としてはEDA分野の各社のソフトウェアでFLEXlmが標準的に採用されている。

関連項目

外部リンク


Flexnet

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 14:49 UTC 版)

LPWA (無線)」の記事における「Flexnet」の解説

280 MHz帯を用いる。Sensus社の独自規格最大伝送速度10 kbps最大伝送距離20 km程度

※この「Flexnet」の解説は、「LPWA (無線)」の解説の一部です。
「Flexnet」を含む「LPWA (無線)」の記事については、「LPWA (無線)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「FlexNet」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FlexNet」の関連用語

FlexNetのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FlexNetのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFLEXlm (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLPWA (無線) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS