Falcom Sound Team jdkとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Falcom Sound Team jdkの意味・解説 

Falcom Sound Team jdk

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 16:06 UTC 版)

Falcom Sound Team jdk(ファルコム サウンドチーム ジェイディーケイ)とは、日本ファルコムのサウンドスタッフチーム。旧表記はFalcom Sound Team J.D.K.

概要

同社のサウンドクリエイターであった古代祐三の退社後、作曲の中心人物となっていた石川三恵子(現・日本ファルコム取締役)をリーダーとして Falcom Sound Team J.D.K. が結成され、1989年に発売された『スタートレーダー』で初めてクレジットタイトルに登場。1995年に発売された『リバイバルザナドゥ』以降は表記が Falcom Sound Team jdkに変更された。

結成以降、ファルコム社内での作曲・編曲は全て Falcom Sound Team jdk (J.D.K.) 名義で行なわれている。この為、クレジットタイトルでその時々のメンバーは公表されているものの、個々の楽曲の作曲・編曲者は公表されていない。また Falcom Sound Team jdk 結成以前の楽曲であっても Falcom Sound Team jdk 結成以降に発売されたサウンドトラック等では作曲者が Falcom Sound Team jdk に変更されている。

同じく「J.D.K. (jdk)」の名を持つ物として「J.D.K. (jdk) BAND」が存在し混同される事もあるが、「Falcom Sound Team jdk」とはまったく別物である。J.D.K.BAND は、ライブなどでファルコム楽曲のアレンジを演奏するバンドであり、メンバーはファルコム社員ではないためゲームミュージックの作曲は行なわない。

なお、ファルコムの音楽には創業者の加藤が同社黎明期に考えた“3原則”があり、「一度聴いたら忘れられない、思わず口ずさんでしまうメロディ」「ここぞというところに、グッとくるサビ」「起承転結が感じられる構成」の3つである[1]

J.D.K.の由来

アルバム『イースIV VS 風の伝説ザナドゥ J.D.K.BAND4』付属のライナーノーツによると、名付け親は日本ファルコムの創業者の加藤正幸中国語版。J.D.K.は『ジャパン・ダイナマイト・キッズ』または『ジャンピング・デジタル・キッズ』の略とされる。[2]

歴代メンバー

かつて在籍したメンバーを含む。かっこ内はファルコム在籍時の名前。{}は当時のあだ名。

脚注

  1. ^ 黒川文雄 (2017年2月13日). “立川のショップから上場企業へ…名作ゲームを量産した秘訣とは? 日本ファルコム創業会長 加藤正幸氏”. 2025年4月12日閲覧。
  2. ^ CD『イースIV vs 風の伝説ザナドゥ/J.D.K.BAND4』ブックレットに掲載、1994年4月30日発売
  3. ^ https://www.falcom.co.jp/recruit/staff-interview/sound-creater-01 サウンドクリエイター01 | Falcom (2020年2月公開)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Falcom Sound Team jdk」の関連用語

Falcom Sound Team jdkのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Falcom Sound Team jdkのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFalcom Sound Team jdk (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS