FLY_HIGH_(doaのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > FLY_HIGH_(doaのアルバム)の意味・解説 

FLY HIGH (doaのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/08 09:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
FLY HIGH
doaスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
ロック
レーベル GIZA studio
プロデュース doa
チャート最高順位
doa アルバム 年表
doa BEST ALBUM "open_door" 2004-2014
2014年
FLY HIGH
(2015年)
FREEDOM×FREEDOM
(2016年)
『FLY HIGH』収録のシングル
  1. 「SMILE」
    リリース: 2014年10月8日
テンプレートを表示

FLY HIGH』(フライハイ)とは、2015年1月28日GIZA studioから発売されたdoaアルバム

概要

  • 現代に生きる大人たちが抱える日常の葛藤を歌にし、「今からだって高く飛べるんだ!」という強くポジティブなメッセージをコンセプトにしている[1][2]。タイトル曲「FLY HIGH」はデビュー曲「火ノ鳥のように」へのアンサーソングである[1]
  • 『Goodbye Girl』がTBS系「噂の!東京マガジン」1月〜3月のエンディングテーマ[2]
  • 表題曲「FLY HIGH」にはショートバージョンではあるがPVが存在する。このPVは日本テレビ『ミュージックドラゴン』やニコニコ生放送でオンエアされた。
  • 本アルバムを引っ提げたライブツアー「doa LIVE Tour 2015 FLY HIGH」が、全国7カ所で開催された。

収録曲

全作曲・編曲:徳永暁人

  1. FLY HIGH
    作詞:徳永暁人 リードボーカル:吉本大樹
    アルバムタイトル曲。
    デビューシングル「火ノ鳥のように」のアンサーソングであり、同曲の歌詞の一節が引用されている。
  2. SMILE
    作詞:徳永暁人 リードボーカル:吉本大樹
    7枚目の配信シングル。
    本アルバムの先行シングル。
    今作は吉本大樹がメインボーカルを担当し、doaの軸となるウエストコーストサウンドと吉本大樹のボーカルと3人のコーラスが前向きな気持ちを作り出す、応援ソングとなっている。
  3. DA・LI・LA〜君にParty Tonight
    作詞:徳永暁人 リードボーカル:徳永暁人
  4. ただ君がいるそれだけでいい
    作詞:大田紳一郎 リードボーカル:吉本大樹
  5. Goodbye Girl
    作詞:徳永暁人 リードボーカル:徳永暁人
    TBS系「噂の!東京マガジン」1月〜3月のエンディングテーマ。
  6. DRIVE AWAY
    作詞:吉本大樹 リードボーカル:吉本大樹
  7. Sailing
    作詞:大田紳一郎 リードボーカル:大田紳一郎
  8. Hello
    作詞:徳永暁人 リードボーカル:徳永暁人
  9. 満月の狼
    作詞:徳永暁人 リードボーカル:doa
  10. 酔っぱライアー
    作詞:大田紳一郎 リードボーカル:大田紳一郎
  11. ひまわり
    作詞:徳永暁人 リードボーカル:徳永暁人
  12. PUSH!PUSH!押せ押せアニマル
    作詞:吉本大樹・大田紳一郎・徳永暁人 リードボーカル:吉本大樹

参加ミュージシャン

脚注

  1. ^ a b doa、新作にデビュー曲「火ノ鳥のように」へのアンサーソングも ナタリー
  2. ^ a b doa、ニューアルバム「FLY HIGH」全曲試聴映像公開! mFound



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FLY_HIGH_(doaのアルバム)」の関連用語

FLY_HIGH_(doaのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FLY_HIGH_(doaのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFLY HIGH (doaのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS