FIA殿堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > FIA殿堂の意味・解説 

FIA殿堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 04:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

FIA殿堂(エフアイエーでんどう、: FIA Hall of Fame)は、国際自動車連盟(FIA)が自動車関係者を対象に行なっている表彰の一つ。2005年創設[1]FIA栄誉殿堂と表記されることもある。

概要

当初はFIAが自動車業界に顕著な貢献をした者に対して行う表彰だったが、2017年12月4日自動車レースを走るレーシングドライバーを対象に加えることを発表した[1]。2017年には同時点でのフォーミュラ1(F1)のドライバーズチャンピオン経験者(33名)が表彰されたほか[1]2019年2月には世界ラリー選手権(WRC)のドライバーズチャンピオン経験者(17名、コ・ドライバーは含まない)が[2]、同年12月には旧スポーツカー世界選手権(SWC)やFIA 世界耐久選手権(WEC)のチャンピオン、ル・マン24時間レースの優勝経験者ら(計29名)が殿堂入りしている[3]

異なる資格で複数回殿堂入りとなるケースも有り、実際にフェルナンド・アロンソは、2017年にF1のドライバーズチャンピオン経験者として、2019年にWECのチャンピオン及びル・マン勝者として、都合2回殿堂入りしている。

日本人としては、WEC王者及びル・マン勝者としての立場で、2019年に中嶋一貴が殿堂入りしている[3]

主な表彰者

F1

WRC

SWC/WEC

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  FIA殿堂のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FIA殿堂」の関連用語

FIA殿堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FIA殿堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFIA殿堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS