FANTASTIC GIRLSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > FANTASTIC GIRLSの意味・解説 

FANTASTIC GIRLS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 09:51 UTC 版)

『FANTASTIC GIRLS』
KARAスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
レーベル ユニバーサルシグマ
チャート最高順位
  • 週間3位(オリコン)
KARA アルバム 年表
ガールズ フォーエバー
(2012年)
FANTASTIC GIRLS
(2013年)
BEST GIRLS
(2013年)
『FANTASTIC GIRLS』収録のシングル
  1. バイバイ ハッピーデイズ!
    リリース: 2013年3月27日
  2. サンキュー サマーラブ
    リリース: 2013年7月24日
テンプレートを表示

FANTASTIC GIRLS』(ファンタスティック・ガールズ)はKARAの日本での4枚目のオリジナルアルバムである。2013年8月28日ユニバーサルシグマから発売。

前作『ガールズ フォーエバー』からわずか約9か月で発売される4枚目のオリジナル・アルバム。先行シングル「サンキュー サマーラブ」と「バイバイ ハッピーデイズ!」の表題曲、カップリング曲を含む10曲を初回盤A、B、通常盤に収録。初回盤Cには、ボーナストラックである日本語楽曲の「ハッピー ハッピー ラブ」を含む全11曲を収録。

今作と過去3作の違いは、フォトブック盤がないという点やアルバムタイトルが過去3作ではカタカナとなっているところが今作ではアルファベット表記となっている点など。また、DVDにはイベント映像や過去のライブ映像を収録するといった新しい試みがみられる。

収録曲

CD
01 サンキュー サマーラブ 作詞:下地悠 作曲:宅見将典 編曲:宅見将典、ArmySlick 3:48
02 バーン! バーン! ハートビート 作詞:Faya 作曲:Mistu.J
03 バイバイ ハッピーデイズ! 作詞・作曲:磯貝サイモン 編曲:ArmySlick 4:36
04 レスキューミー 作詞:Hong Ji Sang、下地悠 作曲:Hon Ji Sang
05 POP STAR 作詞:Satoko Aida 作曲:Kim Tesung、Andrew Choi、Kei Kwang Wook Lim
06 プロミス 作詞:Shihomi 作曲:Jeff MiyaharaErik Lidbom
07 エンドレスナイト 作詞:海老根祐子 作曲:Tomoyuki Tajiri、Naoyuki Honzawa
08 一番にわたしを抱きしめて 作詞・作曲:磯貝サイモン
09 HANABI 作詞:Litz、NA.ZU.NA 作曲:NA.ZU.NA、PRINCE.YK 編曲:NA.ZU.NA、ArmySlick 5:07
10 マイボーイ 作詞・作曲・編曲:Play Kid (Kim Won Hyun) 日本語詞:森若香織 3:26
BONUS CONTENTS (初回盤Cのみ)
11 ハッピー ハッピー ラブ 作詞:上田起士 作曲:Kim Tesung、Cha Cha Malone、Casper
DVD (初回盤A)
01 『KAMILIA SCHOOL ~ KARA FAN MEETING 2013 ~』(at 横浜アリーナ on 2013.6.23 セカンド・ステージ) 約90:00
DVD (初回盤B)
01 Live from『U-EXPRESS LIVE 2013』(at 幕張メッセ on 2013.3.2) 約30:00

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FANTASTIC GIRLS」の関連用語




4
14% |||||





9
12% |||||


FANTASTIC GIRLSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FANTASTIC GIRLSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFANTASTIC GIRLS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS