Elinvarとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Elinvarの意味・解説 

エリンバー

(Elinvar から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 04:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

エリンバー英語:Elinvar)とは、温度変化による弾性の変化が小さい特徴を持つ合金の事を指す。語源は、フランス語で弾性不変を意味する「élasticité invariable」の略語、「élinvar」から来ている。日本では、恒弾性合金弾性不変鋼という別称で呼ばれることがある[1]。高価な90Pt-10Ir メートル原器に代わる安価なメートル2次原器として使用された。

成分例は重量% : 36Ni-12Cr-Fe , 36Ni-9Cr-Fe , 42Ni-5.5Cr-Ti-Fe , 43Ni-5Cr-3Ti-Co-Fe

原理は、縦弾性係数の温度変化ΔEと、剛性率の温度変化ΔGの効果によって、弾性の変化が実用上ほぼ0になる為である。温度で弾性が変化しないことから、精密機器時計センサー類のばねなどに利用される。

歴史

1920年にフランス化学者シャルル・エドゥアール・ギヨームによる、に36 %のニッケル、12 %のクロムを加えた合金発見を最初に、各種素材を使ったエリンバー特性を持つ合金の研究は行われることとなった[2]

出典

  1. ^ 深道和明, 斎藤英夫、不感磁性インバー合金,エリンバー合金Cr基合金を中心にして 『日本金属学会会報』 1976年 15巻 9号 p.553-562, doi:10.2320/materia1962.15.553
  2. ^ A.W.Overhauser and A. Arrott: Phys.Rev.Lett., 4 (1960), 226

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Elinvar」の関連用語

Elinvarのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Elinvarのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエリンバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS