太平洋の鷲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 太平洋の鷲の意味・解説 

太平洋の鷲

(Eagle of the Pacific から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/26 04:05 UTC 版)

太平洋の鷲』(たいへいようのわし、副題『日本連合艦隊はかく戦えり』)は、1953年昭和28年10月21日に公開された戦争映画である[3][4]モノクロスタンダード[3][2]。昭和28年度芸術祭参加作品[4]


注釈

  1. ^ いずれもポスターより。
  2. ^ a b c d e f g 出演シーンカット。
  3. ^ ノンクレジット。
  4. ^ 本作品以前に『南国の肌』および『港へ来た男』でも組んでいるが[13][14]、本格的な特撮作品としては本作品が初である。本多自身も本作品を初コンビ作としている[12]
  5. ^ 特撮班カメラマンを担当した有川貞昌は、導入以前は特撮パートの飛行機と本編パートのパイロットの向きが異なっていることがあったと証言しており[18][16]、スケッチの採用により本編と特撮の齟齬は大幅に減少したという[16]

出典

  1. ^ a b c d e f g 映画資料室”. viewer.kintoneapp.com. 2022年2月17日閲覧。
  2. ^ a b c 本多全仕事 2000, p. 122, 「本多猪四郎作品リスト」
  3. ^ a b c d e 東宝特撮映画全史 1983, p. 544, 「東宝特撮映画作品リスト」
  4. ^ a b c d e f g h i j 日本特撮映画図鑑 1999, pp. 86–87, 「太平洋の鷲」
  5. ^ a b 本多全仕事 2000, p. 10, 「本多猪四郎特撮映画の世界」
  6. ^ a b c d e 円谷英二特撮世界 2001, p. 36, 「太平洋の鷲」
  7. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)104頁
  8. ^ a b c d e 東宝特撮映画全史 1983, pp. 87–89, 「東宝特撮映画作品史 前史」
  9. ^ 東宝特撮映画全史 1983, p. 535, 「主要特撮作品配役リスト」
  10. ^ a b 「東宝脇役俳優大全 インタビュー 加藤茂雄(構成・友井健人)」『別冊映画秘宝 モスラ映画大全』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2011年8月11日、104頁。ISBN 978-4-86248-761-2 
  11. ^ ゴジラ画報 1999, p. 72, 「EX column1 『ゴジラ』以前の東宝ジャンル映画黎明期 特撮戦記映画」
  12. ^ a b c 本多全仕事 2000, pp. 106–109, 本多猪四郎「特撮の魔術師・円谷おやじ」(初出 『[[文藝春秋 (雑誌)|]]』昭和45年4月号)
  13. ^ a b c 東宝特撮映画全史 1983, p. 61, 「本多猪四郎 私と特撮映画」
  14. ^ 円谷英二特撮世界 2001, p. 27, 「初期作品紹介 1950-53年」
  15. ^ ゴジラ大全集 1994, pp. 52–53, 「東宝特撮映画史 ゴジラ誕生 ゴジラ誕生」
  16. ^ a b c 有川貞昌「1954-68 GODZILLA ゴジラは新しさへ挑戦する精神 特撮は映画界の裏街道だった」『ゴジラ映画クロニクル 1954-1998 ゴジラ・デイズ』企画・構成 冠木新市、集英社集英社文庫〉、1998年7月15日(原著1993年11月)、213-215頁。ISBN 4-08-748815-2 
  17. ^ a b 『日本特撮・幻想映画全集』勁文社、1997年、49頁。ISBN 4766927060 
  18. ^ a b c 東宝特撮映画全史 1983, pp. 67–68, 「有川貞昌 素晴らしき特撮映画」
  19. ^ a b ゴジラ大全集 1994, p. 136, 「INTERVIEW 入江義夫 郡司隆夫」
  20. ^ a b 「ゴジラ40年記念座談会 回想の東宝特撮円谷組」『ゴジラVSメカゴジラ』東宝 出版・商品事業室〈東宝SF特撮映画シリーズVOL.8〉、1993年12月11日、159-160頁。ISBN 4-924609-45-5 
  21. ^ 東宝ゴジラ会 2010, p. 132, 「第二章 円谷組スタッフインタビュー INTERVIEW10 中島春雄」
  22. ^ ゴジラとともに 2016, pp. 172–173, 構成・文 友井健人「中島春雄」(『映画秘宝』2010年8月号掲載)
  23. ^ a b 日本特撮映画図鑑 1999, p. 96, 「特撮映画 裏のウラ[3]」

出典(リンク)



「太平洋の鷲」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から太平洋の鷲を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から太平洋の鷲を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から太平洋の鷲 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太平洋の鷲」の関連用語

太平洋の鷲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太平洋の鷲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太平洋の鷲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS