DJ KIYOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > DJ KIYOの意味・解説 

DJ KIYO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/12 14:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
DJ KIYO
別名 DULO
THE BOOT CONDUCTOR
生誕 1974年????
出身地 日本東京都杉並区
ジャンル R&B
ヒップホップ
職業 作曲家
編曲家
音楽プロデューサー
DJ
活動期間 1992年 -
レーベル ROYALTY PRODUCTION
共同作業者 C.L. MASSIVE
Funky Lemonade
Subsequents
公式サイト 公式ツイッター
公式MY SPACE

DJ KIYO(ディージェイ・キヨ、1974年 -)は、日本音楽プロデューサーDJ。ROYALTY PRODUCTION主宰。日本のクラブミュージック黎明期から活躍し、日本のミックステープの草分け的存在でもある。

略歴

  • 1974年、東京都杉並区に生まれる。小さい頃から音楽に囲まれて過ごす。[1]
  • 1992年、高校時代に歌舞伎町のディスコ通いをしているうちにR&B、ヒップホップカルチャー(特にネイティブ・タン周辺のアーティスト[2])に傾倒するようになる。その後、ターンテーブルを購入し、DJとしてのキャリアをスタートさせる。また、DJ SHUとDJ AMEKENと知り合いDJ CREW「C.L. MASSIVE」を結成する。
  • 1999年KOHEI JAPANとFunky Lemonadeというユニットを組み、シングルレコードを一枚発売する。
  • 2005年、自身の製作環境を整えるため地元東京を離れ沖縄に移住する。
  • 2007年3月24日、DULO名義によりインストゥルメンタル作品である1stアルバム『MILLION WAY OF LISTEN』を発売する。
  • 2007年9月22日、DULO名義によりインストゥルメンタル作品である2ndアルバム『BILLION WAY OF LISTEN』を発売する。
  • 2012年5月24日、リミックス作品『BOOTLEGGIN'』を発売する。 

ディスコグラフィ

アルバム

  • 『BOOTLEGGERS PARADISE』 (2010年) OIL WORKS主催イベントの会場で限定販売。CD-R
  • 『FRESH & DIRTY VOL.1』 (2011年5月20日)
  • 『BOOTLEGGIN'』 (2012年5月24日)

DULO名義

  • 『MILLION WAY OF LISTEN』 (2007年3月24日)
  • 『BILLION WAY OF LISTEN』 (2007年9月22日)

MIX TAPE

  • 『Higher Level Vol.1』
  • 『Blend Source』
  • 『Higher Level Vol.3』
  • 『Higher Level Vol.4 R&B Joint』
  • 『UNSTOPPABLE』 (1998年)
  • 『UNBELIEVABLE』 (1998年)
  • 『High School High』
  • 『URBAN ESKIMO』 (1998年)
  • 『Cisco R&B Fair '98』
  • 『End Of Summer '99』
  • 『Freshmode』
  • 『Give Me A Break』
  • 『Substream』
  • 『Five Blunt Burning』
  • 『instinct rep.』
  • 『Guideline』
  • 『Towa Tei MEGAMIX』
  • 『Primitivism』
  • 『Multiplex』
  • 『Conception』
  • 『Inspiration Box』
  • 『ROTF (Return Of The Fat)』

MIX CD

  • 『UP ABOVE RECORDS PRESENTS IT'S A NEW STANDARD OF THE UNDERGROUND』 (2005年11月24日)
  • 『TIGHT VOL.12』 (2006年3月18日)
  • 『BASTARD JAZZ presents… HEAR NO EVIL, SEE NO EVIL, SPEAK』 (2007年11月17日)
  • 『THE BASIS』 (2009年1月14日)
  • 『UNBELIEVABLE』 (2010年5月1日) 1998年発表のカセットテープ作品のCD化。
  • 『UNSTOPPABLE』 (2010年7月3日) 1998年発表のカセットテープ作品のCD化。
  • 『URBAN ESKIMO』 (2010年9月4日) 1998年発表のカセットテープ作品のCD化。
  • 『FRESH MODE』 (2010年10月9日)
  • 『ICHIRO TRADEMARK SOUND MIX』 (2011年8月1日) ビートメーカーICHIRO_の音源をミックス。200枚限定。
  • 『BEATLES BEATLOGY 2 REMIXES』 (2011年9月26日)
  • 『Urban Next -The New Model For DJs-』 (2011年8月14日)
  • 『TRU UNDERGROUND CONTEMPORARY MIX VOL.3』 (2012年9月)
  • 『heavysick ZERO 10th ANNIVERSARY PARTY LIVE MIX CD』 (2012年9月5日) 同名CD特典の非売品ノベルティ。極少量。
  • 『LINK PREMIERE PARTY LIVE MIX CD』 (2012年9月15日) DVD『LINK』特典。限定100枚。
  • 『END OF SUMMER 1999』 (2012年9月29日) 1999年発表のカセットテープ作品のCD化。Zooooo.jp限定150枚。CD-R。
  • 『BEATSTRUMENTAL CONTEMPORARY VOL.1』 (2012年11月1日)
  • 『MELTING BODY MUSIC 1.5』 (2012年11月30日) 250枚限定。CD-R。
  • 『OILWORKS TECHNICS Mix 2012』 (2012年12月11日) 「OILWORKS TECHNICS in Tokyo Oilworks 10th Anniversary Special」ノベルティ。300枚限定。
  • 『YEAR OF THE DRAGON ~BEST OF THE UNDERGROUND HIP HOP 2012~』 (2012年12月27日) 渋谷ディスクユニオン限定300枚販売。
  • 『PLUG RESEARCHER』 (2013年2月13日) 
  • 『LAZY REPLAY : MIXED BY DJ KIYO』 (2013年3月20日)
  • 『BEATSTRUMENTAL CONTEMPORARY VOL.2』 (2013年6月1日)
  • 『MORIOCAN BOOTLEG MIX』 (2013年7月14日) 盛岡のMOTHER MORIOKAにて開催されたイベントALL STARSのチケット購入時の80枚限定ノベルティ
  • 『IMA 07』 (2013年7月26日)
  • 『PILLOW TALK』 (2013年9月11日)
  • 『NEO COMFORT VOL.3.5』 (2013年11月8日)
  • 『TIME FLIES』 (2014年4月1日)
  • 『WINTER MADNESS』 (2015年1月16日)
  • 『SPRING MADNESS』 (2015年5月4日)
  • 『SUMMER MADNESS』 (2015年9月5日)
  • 『AUTUMN MADNESS』 (2015年11月27日)
  • 『MIGHTY 90'S BEATLOGY 3』 (2015年3月29日)
  • 『J DILLA DEDICATION MIX : WE'RE YANCY CHILDREN』 (2021年2月10日) 2013年の物販限定CD-Rのジャケ付きリマスターリイシュー作品。

THE BOOT CONDUCTOR名義

  • 『HEALING BASICS VOL.4 ~DREAM LIVE~』 (2012年6月) 下北沢ディスクユニオン限定300枚販売。
  • 『HEALING BASICS VOL.4.5』 (2014年6月27日)

他、インディーズ含め、多数。

アナログ

  • 『FRESH & DIRTY VOL.1 instrumental』 (2011年7月5日)

楽曲提供

  • 「RHYME THERAPY」 Funky Lemonade (1999年)
  • 「ペンは走る -MELLOW DRAMA-」 Funky Lemonade (1999年)
  • 「ウィークエンダー」 MELLOW YELLOW 『CRAZY CLIMBER』 (2001年11月30日)
  • 「RECORD SURPLUS」 キリコ 『BLAST』 (2008年11月8日)
  • 「Future Primitive」 OILWORKS 『The Visionaries』 (2011年5月18日)
  • RECOGNIZE PRODUCTION 『LINK』 (2012年9月15日)
  • 「SBR501」 Subsequents 『Ultimate Breaks & Beats Session - Reconstructions #1』 (2015年10月31日) AZZURROとのユニットSubsequents名義

リミックス

  • 「真実の弾丸 (Flute Mix)」 キングギドラ 『影』 (1996年4月25日)
  • 「'95 (Remix)」 Naked Artz 『'95 Remix』 (1997年9月10日)
  • 「対話 (DJ KIYO Remix)」 LIBRO 『対話』 (1998年)
  • 「Stolen Moments (DJ KIYO Remix)」 DJ MITSU THE BEATS 『RE-NEW AWAKENING Part 2』 (2004年9月10日)

出典

参考文献

外部リンク


「DJ KIYO」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DJ KIYO」の関連用語

DJ KIYOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DJ KIYOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDJ KIYO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS