コリー・ペイビンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コリー・ペイビンの意味・解説 

コリー・ペイビン

(Corey Pavin から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/27 15:23 UTC 版)

 コリー・ペイビン 
Corey Pavin
基本情報
名前 コリー・ペイビン
生年月日 (1959-11-16) 1959年11月16日(63歳)
身長 5 ft 9 in (1.75 m)
体重 155 lb (70 kg; 11.1 st)
出身地 カリフォルニア州オックスナード
経歴
プロ転向 1982年
成績
優勝回数 28勝
初優勝 1983年ルフトハンザ・ジャーマンオープン
テンプレートを表示

コーリー・ペイビン(Corey Pavin、1959年11月16日 - )は、米国プロゴルファー。「全米オープン」のメジャー1勝含めPGAツアーでは通算15勝を挙げている。小柄でドライバーの飛距離は出ないが、フェアウェイウッドと(第2打以降の)小技で、大柄な飛ばし屋に挑むことから、大学時代よりニックネームはブルドッグ。「ゴルフとは、アートとサイエンスの融合である」が持論。

プロフィール

カリフォルニア州オックスナード出身。カリフォルニア大学ロサンゼルス校卒業後の1982年にプロデビューする。1991年にPGAツアー賞金王となる。1994年に「東海クラシック」で日本ツアー勝利、翌1995年には初開催から100年後の「第95回全米オープン」でメジャー初優勝を果たした。この全米オープンが開催されたシネコックヒルズゴルフクラブは、全米オープンに初挑戦したアマチュアのタイガー・ウッズが手首を故障して途中棄権に至るほど深いラフ(フェスキュー)とブッシュがセッティングされ、グリーンも固く高速であった。最終日ペイビンは首位と3打差の5位タイスタート、15番ホールで最終組のグレグ・ノーマントム・レーマンを逆転して首位に立ち、1打リードした状態で最終ホール(450ヤードの長いパー4、2打目から打ち上げ)に臨み、強烈なプレッシャーと強風の中で、残り228ヤードの第2打を4番ウッドで低いドローボールを打つとボールはピンそば約1.5mに寄り、2パットで逃げ切って優勝した。この大会ではブレード型パターを使用したが、キャッシュイン型のパターも愛用している。

2006年の「USバンク・オブ・チャンピオンシップ」ではPGAツアー8年ぶりに勝利した。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コリー・ペイビン」の関連用語

コリー・ペイビンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コリー・ペイビンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコリー・ペイビン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS