Concord Watchとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Concord Watchの意味・解説 

コンコルド (時計)

(Concord Watch から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/07 09:43 UTC 版)

コンコルドConcord )は1908年スイスビエンヌに設立された時計メーカーとそのブランドである。

当初はアメリカ市場向けの時計造りに力を入れていた。それはコンコルドのつづりがフランス語の"Concorde"ではなく"Concord"を採用したことからも分かる。エレガントな時計はすぐに注目され、ティファニーカルティエなど世界の名高い宝飾ブランドの時計をOEMで製作していた。

1979年には当時世界で一番薄いアナログ式クオーツ時計「デリリューム」を発表。翌年には自らが持つ記録を更新し、1mmの厚さの壁を破った。

その後もダイヤモンド、エメラルド、ルビーなどを据えた複雑機械式時計「サラトガ エクソール」やケースサイドで縦回転するトゥールビヨンを採用した「C1 トゥールビヨン グラヴィティ」、世界初の液体パワーリザーブ搭載の「C1 クァンタム グラヴィティ」などを発表している。

略歴

  • 1908年 - ウオルター・ウグナン、シャルル・ボニーら5名により創業。
  • 1909年 - 米国ニューヨークに子会社を設立。
  • 1915年 - 相手先ブランドの宝飾時計の製造を開始。
  • 1945年 - ポツダム会談でトルーマン大統領から各国首脳への贈り物に使われた。
  • 1968年 - 「ニューヨーカーマガジン」の依頼を受けて第三者機関が高級時計ブランドに対する消費者の認知度調査を実施し、コンコルドは6位にランクインした。
  • 1979年 - 史上最薄1.98mmのアナログ式時計であり、世界初の総厚2mm以下の時計「デリリューム」を発表。
  • 1980年 - 1.5mm未満と世界最薄のスケルトンウォッチ「デリリュームII」を発表。極薄型レディースウォッチ「デリリュームIII」を発表。厚さ0.98mmの「デリリュームIV」を発表。
  • 1986年 - 「サラトガ」コレクションの誕生。
  • 2008年 - ブランド生誕100周年を記念して造られた「C1 トゥールビヨン グラヴィティ」がジュネーブ ウォッチ グランプリのベストデザイン賞を受賞。
  • 2009年 - 世界初、液体パワーリザーブ表示を採用した時計、「C1 クァンタム グラヴィティ」を発表。

「Concord watch」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Concord Watch」の関連用語

Concord Watchのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Concord Watchのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンコルド (時計) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS