エミッタ接地回路
(Common Emitter から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/07 04:43 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動エミッタ接地回路(エミッタせっちかいろ)またはエミッタ共通回路(エミッタきょうつうかいろ、英: Common emitter)は、1段のバイポーラトランジスタを使った基本的な3種類の増幅回路構成の1つ。電圧増幅に使われることが多い。この回路ではトランジスタのベース端子が入力となり、コレクタが出力となる。エミッタは入出力共通で使われるため、このような名称になっている。同様の構成を電界効果トランジスタ (FET) で構築したものをソース接地回路と呼ぶ。
エミッタ抵抗
エミッタ接地増幅回路は一般に利得が大きいが、温度とバイアスに大きく左右されるため、実際の利得は予測できないことがある。そのような高利得回路では安定性が問題となる(予期しない正帰還が生じることがある)。また入力のダイナミックレンジが小さいために、入力信号がその範囲を超えると出力に大きな歪みとなって現れるという問題もある。これらの問題を緩和する一般的方法として、負帰還の基となるエミッタ抵抗として、ほどほどの値の抵抗器(あるいは何らかのインピーダンス源)を、トランジスタのエミッタ端子とグラウンドの間に挿入する。これによって

「Common emitter」の例文・使い方・用例・文例
- 博物館の後援者として、Commonwealth Industries社員の皆様は入場料が半額となります。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- Common Emitterのページへのリンク