ソース接地回路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/07 04:44 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ソース接地回路(ソースせっちかいろ)またはソース共通回路(ソースきょうつうかいろ、英: Common source)は、電界効果トランジスタを用いた基本的な増幅回路の一つ。入力インピーダンスが高く、出力インピーダンスも比較的高い。電圧増幅に用いるのが一般的。バイポーラトランジスタを用いた同様の回路にエミッタ接地回路がある。
特性
電界効果トランジスタのゲートは絶縁体のため、低い周波数ではソース接地回路の入力インピーダンスは非常に高い。小信号電圧利得は
ソース接地回路のトランジスタの
カスコードトランジスタ(M2)を挿入すると、入力トランジスタ(M1)のドレイン間の増幅率が小さくなるためミラー効果による実質入力容量の増大を抑制することができる。この回路の小信号電圧利得は

- ソース接地回路のページへのリンク